さて、先週ひろでんの日に行ってきたばかりではありますが、イベントというのは立て続けに来るもんなんでしょうか、先日12月1日は広島のバスファンお待ちかね「ひろしまバスまつり」でございました。

実は去年5年ぶりの開催で行ったわけですが↓

 

今年も去年同様開場から参戦。去年と違うのは電車を使って行ったことくらい。

では、行きましょう。

 

毎年この看板がお出迎えしてくれますよね。(人がはけてから撮りました。)

 

早速入ってすぐのところにミニミニ方向幕で有名な「SANSAI」さんのブースが。

ということで、キーホルダー×3購入。なんと1個300円と良心的な価格。ありがたい…

 

さて、グッズも買ったとこで、次のお目当てはこちら。

毎年恒例試乗会。今年は広島バスと広電のEV3台による3ルート体制。

以前広電のEVにはエキまちで乗ったので今回は赤バスをチョイス。

ちなみにこちら↓

 

ということで、乗っていきましょう。

今回特別にバスまつり幕が作られてました。なぜにバラの花?

側面幕は「素敵なバスと出会える日」。今回ブログのサブタイトルにさしてもらいました。

 

ちなみに車内(降車時に撮影)。ハイバックシートなのが地味にうれしいポイント。あと、中扉以後が割と特徴的な配置ですよね。

 

今回の体験乗車、実はこんな感じのルート。廿日市方面、といいつつ五日市までで折り返しますが赤バスのEVで新八幡川橋を渡る貴重な体験です。

 

というわけで帰ってきました。

 

ここからは展示車両を選りすぐりでピックアップ。

江田島バス 広島200か2954 日野レインボー ノンステップ 2024年式

江田島バスの新車。お仕事体験に使われてました。

フルカラーLED.

 

中国バス 福山200か808 三菱ふそうエアロエース ハイデッカー 元名鉄バス(2024年移籍)

こちらも目玉。つい先日中国バスに移籍した新デザイン車。

 

いい並び。

 

新顔のエアロエースのウィラー。ライト周りは飾り付きでいかつかっこいい。

 

芸陽の電気バス。みどり坂タウンバスで使われてます。スカイレール廃止直前に乗りに行きましたね。

 

ちなみにこちらも特別幕。

 

この時たまたまリアの蓋が開けられてました。なかなか見れることないので貴重。

 

そしてこのJRバス中国の「グランドリーム」。

広島ー東京 直行の夜行バスに使われています。

こんな感じで深ーいリクライニング。クレイドルシートというオリジナルシート。夜行も一度乗ってみたいものです。

ちなみに押しボタンが特殊な形でした。珍しい。

 

と、いった感じで。

 

軽く肉巻きおにぎりを食べて退散です。絶対来年も行きたいですね!!!!

(来年こそは中古部品のほうにいってみたいですね)ボソッ