銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

弘南鉄道大鰐線、JR久留里・津軽線各末端部の今後のスケジュールの在り方は如何に?

2024年12月01日 06時11分29秒 | 鉄軌道
ここ暫くの間に急に明るみになった、JR東日本・久留里線の久留里〜上総亀山、弘南鉄道大鰐線・弘前中央〜大鰐の事実上廃止決定。
久留里線末端部の場合は正式な廃止、大鰐線は無期運休か。
前者は来季の紅葉シーズンまでには既に廃止……の見方が大勢。今月内にも廃止届を国交省に出せば、多分2025年12月31日限りか?
後者は2028年4月1日から運休に入るとの見方が多いようだ。
さらにJR東日本・津軽線末端部、つまり蟹田〜三厩は既に無期運休中。もはや廃止は必至だが、何故か正式には2029年頃と聞く。
大鰐線の場合、敢えて“運休”と標榜。しかしながら、この際は素直に廃止とした方が良いのかも。むしろ、その方が、きちんとした代替交通手段もいち早く確立しよう。
さらに大鰐線は弘南鉄道幹部の責任感の強さからか、来春入学する中高校生の通学を考慮して、敢えて向こう3年間は現行通りに残すとも。
ただ、弘南鉄道の今の財政事情も踏まえれば、ファンサイドからは実につらい発言だが、なるべく早く他の交通手段に転換させて、それに慣れさせた方が得策な気もしますね。
そりゃあ弘南線もそうだが、大鰐線は尚更、設備が老朽化。輸送安全面でも、ちょいとばつかり問題ではなかろうか? それにほぼ並行してJR奥羽本線もあることだし。うん。また、これからの弘南線の維持のためにも、弘南鉄道側の負担はなるべく軽くさせたいところだ。
一方、津軽線・蟹田〜三厩のうち交流電化区間の蟹田〜中小国は何とか残して再生させた方が望ましい。中小国は北海道へ向かう貨物列車等のための信号場も兼ねており、また簡素ながらも、れっきとした一人前の駅だ。そこから奥津軽いまべつ駅までローカル列車を延長運行出来ないものかしら?
廃止になる津軽二股駅の代わりにもなろう。
以上、私自身としての雑感を述べさせて戴きました。
………あ、そう言えば、旧名古屋市電の覚王山〜星ヶ丘のことを思い出しましたよ。
地下鉄東山線の建設工事では並行する市電路線を当面運休すると名古屋市交通局は言っていましたね。やむを得なかったのかもしれないが、日常利用者や沿線住民を“騙す”のは、本当は宜しくないね。うん。
………ここで撮り鉄の皆様にお願い。これから休廃止までは大鰐線や久留里線を訪ねる方々もさぞや多かろう。くれぐれも現場担当者等に迷惑を掛けないように、撮影マナー厳守を!! 一歩まかり間違えれば、路線そのものの寿命を縮めかねませんから。
・追伸………青森朝日放送の報道によれば、弘南鉄道社長は半ば涙声で、廃止を前提とする無期運休とした理由について説明しました。
どうも大鰐線の敷地や設備など財産処分について、まだ具体的な方法が定まっていないらしい。
傍から聞いても、何ともつらそうな内容ですね。
弘南バスに輸送転換するにしても、どこかの路線を廃止しなければならないほどの人手不足とか。
JR東日本による何らかの温かい救済措置にも期待したいところだが。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2024-12-01 10:52:38
>大鰐線は無期運休か。
無期どころか廃止という名の永久運休ではないでしょうか?
下記各報道を見る限り、弘南鉄道は廃止前提の休止、と発表しているものの、はっきり廃止、と報道しているメディアがほとんどで、弘前市、大鰐町も廃止の方針に理解を示していますので、あとは2027年度末での休止(実質廃止)に向けて動くだけだと思います。
>そりゃあ弘南線もそうだが、大鰐線は尚更、設備が老朽化。輸送安全面でも、ちょいとばつかり問題ではなかろうか? 
弘南鉄道は2013年6月にも当時の社長が2017年度末での廃止を表明しましたが、その後すぐに撤回、2019年と2023年に脱線事故がありましたが、当時この計画通り廃止させてあげれば2度の脱線事故も起こらなくて済んだのではないかと思います。
青森・弘南鉄道、「大鰐線」を27年度末に廃止へ 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27DJF0X21C24A1000000/
大鰐線27年度末廃止へ 弘南鉄道 「経営改善見通し立たず」 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20241127-OYTNT50138/
弘南鉄道大鰐線廃線へ/27年度末で運行休止 東奥日報
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1910217
弘南鉄道大鰐線 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E5%8D%97%E9%89%84%E9%81%93%E5%A4%A7%E9%B0%90%E7%B7%9A
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 12:00:07
廃止なら廃止と、はっきりさせれば良いのにねぇ…。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 12:01:04
電鉄会社側としての責任表明も大事だろうね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 12:02:31
そういう優柔不断な態度も、今になって表れたような。
返信する
Unknown (LV288N)
2024-12-01 12:06:23
>地下鉄東山線の建設工事では並行する市電路線を当面運休すると名古屋市交通局は言っていましたね。やむを得なかったのかもしれないが、日常利用者や沿線住民を“騙す”のは、本当は宜しくないね。うん。
銀河さんはこの市電廃止に関して度々コメントされていますが、1961年5月15日から始まった市電の営業休止期間が地下鉄工事の期間中だけ、という条件を反故にして廃止したことを「騙した」とおっしゃりたいのでしょうか?
私が調べた限りでは、1963年3月31日までの休止という条件だったのがそれ以降廃止たという事実はありましたが、それを「騙した」などと表現したものはひとつもありませんでした。しかも、ある日突然当該区間の市電を地下鉄開業と同時に廃止します、と一方的に通告したわけでもなく、何度も何度も議論を重ねた末に1962年12月21日の市会で廃止が決定したものであり、私個人としましては「騙した」という表現はいかがなものかと思います。
それにしても、銀河さんはこの今となっては検証のしようもない60年以上前の出来事を時折思い出したように蒸し返すのはなぜなのでしょうか?
参考サイト
名古屋市電東山公園線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E9%9B%BB%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%B7%9A
名古屋市電(上)(RM LIBRARY 170)amazon
https://www.amazon.co.jp/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E9%9B%BB-%E4%B8%8A-RM-LIBRARY-170/dp/4777053520
上記以外にも1972年発行の「市営50年史」にもこの件に関しての記述があります。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 12:44:39
1975年頃、中日新聞社が発刊した市電に関する特集本によれば「市民は騙された。地下鉄東山線の延伸工事が完了すれば市電は再び走る筈だった……」と覚王山〜星ヶ丘の沿線住民が話していたような記述もありましたよ。今なお、そう思っている高齢住民がおられるのかも。
結果的にはやむを得ないが、やや汚点を残す措置だったかな?と私自身は思いますね。
本来ならばきちんと説明し、出来れば無期休止とか当分運休とかいう表現はなるべく避けたほうが良いと考えます。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 12:48:16
今般の大鰐線の件については、関係自治体が納得していても、日常通学生やその保護者らはまだまだ十分な納得を得たとは言い難い。弘南鉄道に当面残された仕事は、それを納得させることに尽きますね。
久留里線末端部では自治体の承諾も得られたとは言えず、JR東日本へ抗議の申し入れさえあったとか。
返信する
Unknown (LV288N)
2024-12-01 12:49:20
>そういう優柔不断な態度も、今になって表れたような。
どうしてここで弘南鉄道を責める流れになるのでしょうか?
下記ウィキペディアの輸送実績を見ると、
弘南鉄道大鰐線 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E5%8D%97%E9%89%84%E9%81%93%E5%A4%A7%E9%B0%90%E7%B7%9A#%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%AE%9F%E7%B8%BE
この中で、前回廃止を表明した2013年度からその時点で廃止予定だった2016年度は乗車人員がいずれも45万人以上を記録しており、コロナ禍があったとはいえ、2023年度の27万2千人と比べて多く、当然その分廃止反対勢力も強く、さらに当時の社長は現社長とは異なる人物でした。
プロ野球でも監督が代わればチームの方針が変わるのは当たり前であり、同社でも当時と現在とは社長が異なるうえ、当時より乗車人員の減少、それに伴って沿線自治体および沿線住民のあきらめムードで今回の休止といいながら実質廃止という発表だと思いますので、弘南鉄道を責めるのはあまりに気の毒だと個人的には思います。

それと、下記の記事に
ありゃりゃ……。名古屋市営バスの新型運賃箱が突然、狂い出した??
https://blog.goo.ne.jp/fantasyexpress/e/d01a92ac1ec2420d7a8d12dc84f25e56
アクセルインターロックに関しての説明コメントをいたしましたが、読んでいただけましたでしょうか?
返信する
Unknown (LV288N)
2024-12-01 13:32:31
>久留里線末端部では自治体の承諾も得られたとは言えず、JR東日本へ抗議の申し入れさえあったとか。
この記事のことでしょうか?
住民「許せない」抗議声明方針 JR久留里線 一部廃止へ 千葉日報(ヤフーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8355228bab422fde0a56d976c5a73abf90ca8fed
この記事の内容は、「久留里線と地域を守る会」の代表が「廃線を阻止するために活動してきたので、今は許せない気持ち」と話したということですが、このニュースのヤフコメでは、1000を超えるコメント内容のほとんどが「文句言うなら、普段から乗らないとね。
乗客がいないから、廃線になるんだから。」「金は出さないけど路線は継続しろじゃ筋が通らんよ」など、この会に対する冷ややかな意見や民間企業であるJR東日本の廃止という判断にに対して理解を示す意見がほとんどでした。
上記記事のヤフコメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8355228bab422fde0a56d976c5a73abf90ca8fed/comments?order=newer
あと、このヤフコメでは団体の代表が先行き短い84歳と高齢であること、この代表が動労千葉のOBであることと、「許せない」などという上から目線の態度に対しても上記ヤフコメでは冷たい意見が散見されます。
下記はJR東日本に抗議したという団体の代表者に関する検索結果です。
三浦久吉 動労千葉
https://www.google.com/search?sca_esv=6b0185f04dabf055&rlz=1C1OKWM_enJP891JP891&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E4%B9%85%E5%90%89+%E5%8B%95%E5%8A%B4%E5%8D%83%E8%91%89&spell=1&sa=X&ved=2ahUKEwjHpJHj3IWKAxUTk1YBHWMKGAQQBSgAegQIDhAB&biw=1093&bih=500&dpr=1.25
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-01 13:34:31
弘南鉄道を別に責めるつもりはないし、前にも書きましたが、これまでよくやってくれたものだと信じます。
しかしながら、本当は廃止なのに休止とか。これから弘南鉄道再建のためには不用になった敷地の整理とかも必要でしょう。スリム化も大切です。
まさか、このまま荒れ放題に放置はしないとは思うが。
なお、名古屋市営バスについてのコメント、一通りは拝読させて戴きましたから、宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿