今シリーズは今回が最終回です!初回からお付き合い下さった皆様に感謝申し上げます!気づけば11月も終わりか・・・

今シリーズ最終回となる今日のお話は、苫小牧西港フェリーターミナルから八戸港フェリーターミナルを経由して東北新幹線で帰った時の出来事です。
北海道内の滞在が約24時間・・・もう少し北の大地の空気を吸いたかったえーんフェリーでなければ、ゆっくりできたが休みの都合もあるので仕方ないタラー
当時は職場の新人派遣社員が独り立ちして休暇を取れましたが、北海道旅行後の出勤で彼の退職が決まり再び人手不足のループに・・・なんというタイミングアセアセ
ではどうぞご覧下さいウインク

.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ・・徒歩 ---フェリー ータクシー

⇨レンタカー ⚠️別途料金 🈯指定席 

💺フリー区間通常運賃

💼荷物預かり所(コインロッカー)

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

📍駅スタンプ 🍜食事ポイント 🏨宿泊

.......................................................................

【2024年10月17日(木)】

📍苫小牧駅 19:15着ー(タクシー⚠️2,200円)ーセイコーマートー苫小牧西港フェリーターミナル 21:15発ー(シルバーフェリー シルバープリンセス⚠️2等寝台A 9,000円)---🏨船内泊

札幌駅から苫小牧ゆき普通列車に乗り苫小牧駅へダッシュ
隣のホームには日高本線キハ40が音符キハ40のラッピング車両が意外と多いなぁアセアセ

苫小牧駅も5年ぶりアセアセ

苫小牧駅前から希少となったマニュアル車(フロアシフト)のタクシー(コンフォート)に乗り、セイコーマートに寄ってもらいながら苫小牧フェリーターミナルへダッシュ

買い物を含めて約20分で苫小牧西港フェリーターミナルに到着船
21:15出航のシルバープリンセスに乗船し八戸へ向かいますショック
乗船手続きの案内が出るまで、2階のロビーでオニギリをいただきながら休憩おにぎり
札幌から在来線特急と新幹線を乗り継いで帰るか迷いましたが、5年前の旅で乗ったフェリーの旅も素晴らしかったので船を利用することにしたのですにやり※写真は5年前に乗船した「さんふらわあふらの」船内
ちなみに5年前は札幌から夜行高速バスで五稜郭に向かい、道南いさりび鉄道に乗り木古内駅へ出て北海道新幹線で奥津軽いまべつ駅からレンタカーで津軽半島を一周するルートでしたアセアセ

北海道を発つ直前にホットシェフのフライドポテトをいただく、北海道へ行ったらこれを食べないとナイフとフォーク

コンビニで3,340円って・・・

豚丼やザンギのお弁当、オニギリ(すじこ、たらマヨ、たらこ、鮭)どれもうまいキラキラ船内でチンして美味しくいただきました音符

21:15出航のシルバープリンセスで八戸へ向かうため、フェリーターミナル1階で乗船手続きをアセアセ1ヶ月ほど前に予約しコンビニ払いで寝床を確保していましたウインク
20:10過ぎに乗船の案内放送があり3番ゲートへスニーカー
ありがとう北海道ぐすん

シルバープリンセスは、旅客定員500名、車両搭載数トラック92台、乗用車30台が収容可能なフェリーで2012年4月から川崎近海汽船が運航しています船シルバーフェリーで一番古い船ですがとても綺麗キラキラ

船内は「くつろぎ」と「プライバシー重視」をコンセプトにデザインされており、全席指定となっていますキラキラ
各甲板の設備は以下の通り


【7甲板】

展望浴室

マッサージ機コーナー

特等室

【6甲板】

1等各客室

2等各客室

ドライバーズルーム

ペットルーム

キッズルーム

【5甲板】

エントランスホール

オートレストラン

売店

ゲームコーナー

ドライバー浴室

ドライバーサロン(3室)

とある映画で海ほたるに衝突したフェリーは可能みたいですが、大半のフェリーは航海中に車両甲板へ立ち入る事を禁止されています注意
デッキに出る際は強風にご注意注意

7号甲板と5号甲板には喫煙所もあるので愛煙家も安心タバコ

トイレなど夜間に行かれる際は就寝中の方へのご配慮を注意酔っ払いのジジイやどっかのババアが乗船してすぐやたらうるさかったんだが・・・
2等レディースルームはメイクルームも完備化粧品
※誰もいなかったので撮らせていただきました

私が利用した2等寝台Aは、おひとり様で1室をご利用できるシングルベッドルーム。プライバシーも確保できて、快適にお過ごしいただけます。※定員1名

シンプルな室内にはベッド、テーブル、ライトスタンド、椅子、コンセントを装備、空調の調整はできませんアセアセ入口がオートロックのため、部屋を出る時はルームキーになるQRコードがある紙を忘れずに注意

展望浴室は22:30で終了、朝は4:15から利用可能温泉

海を見ながらのマッサージチェアも良さそう音符

5甲板には総合案内や売店、電子レンジなどがありますたこ焼き

海上なので通信状態が微弱、疲れたので早々に眠りにつきましたzzz

.......................................................................

【2024年10月18日(金)】

---(シルバーフェリー)---八戸港フェリーターミナル 4:55着 / 5:40発ー(南部バス / フェリーシャトルバス⚠️550円)ー📍八戸駅 6:20着 / 6:42発→(はやぶさ4号⚠️9,790円🈯6,590円)→大宮駅 8:59着 / 9:18発→(JR京浜東北線)→南浦和駅 9:30着 / 9:37発→(JR武蔵野線)→新秋津駅 9:57着・・秋津駅 10:07発→(西武池袋線)→小手指駅 10:16着 / 10:20発→(西武池袋線)→最寄り駅 10:29着

海上から見るスーパームーンは最高満月

月に照らされた海は幻想的キラキラ

4:40 八戸港フェリーターミナルに到着アセアセ

2024年2月3日に供用を開始した新しいターミナルビル、ボーディングブリッジが設置され、屋外を通らずにフェリーに乗り降りが可能になる など利用者の利便性や快適性が向上したそうです

八戸港フェリーターミナルからシャトルバスで八戸駅を目指しますバス
1階エントランスを出てすぐの所にバス停がありますニコ
ようやく夜が明けてきた夜の街
シルバープリンセスよ楽しい旅をありがとうキラキラ
発車5分ぐらい前に八戸駅ゆきのシャトルバスが到着アセアセ

元京王バスのスペースランナーJPですね(後払い / 交通系ICカード利用可)

2012年頃までに京王バスで導入された車両はフォグランプ非装備なので元京王だと分かるにやり
八戸港フェリーターミナルからシャトルバス(南部バス)に乗り、JR八戸駅を目指しますアセアセ

本八戸駅と中心街では途中下車可、他のバス停での降車はできません注意
6年前の青春18きっぷ旅で本八戸のビジネスホテルに宿泊した思い出がニコJR八戸線は車窓の景色が良いのでまた乗りたいな音符※写真のリゾートうみねこは引退済
今回の旅で見るスーパームーンはこれで見納め満月

八戸駅に到着アセアセ
東北新幹線はやぶさ4号で大宮駅へダッシュ
八戸滞在はわずか約2時間ショック
大宮駅に到着えーん
京浜東北線と武蔵野線、西武池袋線を乗り継いで帰りましたアセアセ

帰りは疲れもピーク、電車内で爆睡しながら帰路につきましたアセアセこうして4日間におよぶ旅は幕を閉じたのですダッシュ
帰宅してすぐ洗濯したり昼食を食べて昼寝タラー
翌日は休む間もなく大嫌いな町で仕事してましたアセアセ
秋の乗り放題パスの威力を最大限に生かせなくて残念でしたが、ローカル線の旅を満喫できたので十二分に役立ったと思いますニコ冬の青春18きっぷが値上げしたので、来年の秋の乗り放題パスも値上がりするのかなタラー
北海道新幹線札幌延伸で変わりゆく函館本線も堪能できて大満足ウインク
大沼・小沼も綺麗だったなぁキラキラまた北海道に行きたいですね音符
12月は鉄道模型メインのプチ遠征が1週挟んで2連チャンダッシュ京阪神と東海で撮り鉄しながらレンタルレイアウトを巡りますアセアセ
冬休みどころか年末に2日間休日出勤するので貴重な公休を利用して出撃アセアセ体力と資金があるうちに色々やっておかなければショック
またまた強行スケジュールえーん本気で休みが欲しいタラー
やはり休みが無いと心が乱れるし良い仕事もできないショック
今年も残り1ヶ月ちょっとになりましたが、皆様が心穏やかに過ごせるよう心からお祈り申し上げます流れ星
年末年始は忙しなくなりますが、体調を崩さないようにお気をつけ下さいクローバー
次回は11月10日に注文し18日に入線した中古のマイクロエース小田急60000形「MSE」を紹介しますニコ
東京地下鉄やJR東海にも乗り入れる小田急ロマンスカーで唯一無二の存在キラキラ
来月初めの遠征メンバーに抜擢アセアセ姫路や加古川、甲子園、梅田、和泉のレンタルレイアウトを爆走する予定ウインク
流線型のボディを際立たせるフェルメールブルーが美しいマイクロエースの自信作グッ次回もお楽しみにウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。