geoamaです

14系客車、サロンカーなにわを使用した「サロンカー白兎」を撮影した話です

タイトルのgeoama視点というのも当日は てつみち さんと行っていたため

 

王寺を13:45に発車する大和路快速に乗車予定が、王寺駅近くの踏切が壊れた?ために大幅に遅延、13:30発に乗り込み、45分以上遅れ なんとか発車しました

 

制限速度スレスレで運転し、天王寺到着時で2分の遅れ解消

当時、雨天で停車が困難だと思いましたがしっかり残圧停車 カッコよかったです

 

無事大阪駅到着

神戸線普通電車でとなりの塚本駅へ

しばらく撮影↓

編成写真がよく撮れます出庫する683系

宮原車庫からの出庫が見れますね

 

さて15時29分お目当てのサロンカー白兎が来ました

DD51が牽引

鳥取へ向けて走り去っていきました ヘッドマークもそれなりに写りました

 

このあとも少し撮影 大阪方へ移動

3本同時

このとき場所を譲ってくださった人に感謝です

 

尼崎へ移動し、学研都市線で大回りします

四條畷にて 更新車です

松井山手くらいで撮影ここからは単線で行き違い

 

下狛からは1両目はgeoamaとてつみちのみ 207系(未更新)の車内を撮影します

車内優先座席ドアを見上げる構図普段見れない構図で撮影

人がいないと自由度が高く、↑こんな写真も撮れました

そんなこんなで木津に到着

もうすっかり暗いです

  

真っ暗ですが実際はまだ17:30ごろ 来た205系で帰ります

またガラガラの車内

奈良駅に到着

この車両もいつまで見れるかなあ と思っていたら向こうからまた205系

あと5年したら見れないでしょうね 3年も怪しいかも

法隆寺で大回りを切り、王寺に到着 201系が止まっていました

←シャッタースピード1/60

LEDがかなり厳しいんですよね

 

これでこの日は終わり レアな客車や国鉄通勤車両を見れ、幸せです

 

他のブログ(近鉄路線紹介やちょっとした旅記録など)もよろしくお願いします