みなさんこんばんは。
前回に引き続き、網干総合車両所一般公開の後編から始めていきます。
お次は入り口近くの検修庫へ。
こちらでは321系D8編成と223系W14編成がジャッキアップされた状態で展示されていました。
検査中の様子をこうして間近で観察したり出来るのも車両公開の醍醐味で好きです。
車体の吊り上げ実演は播但線の103系が使われて宙に舞っていました。
この形式もいまだに検査を受けて出場してるみたいですが、いつまで使うつもりなんでしょうかね笑
紫式部とれいんの隣にいた223系V40編成。
この車両は方向幕体験に使われており、参加者が一覧から好きな行き先、種別を決めて実際に車両に表示出来る神体験になっていました。
(抽選制だったので残念ながら自分は落選してしまいましたが…。)
ライトのフォグ消し状態も頼むとやってくれてたので凄かったです。
営業運転でもごく稀に見かけますよね。
色んなレア行き先が続出で面白かったので、車両公開のほとんどの時間この場所にいました^^;
これが抽選制ながら無料で体験できるとか良イベント過ぎますね笑
来年こそは自ら当てて参加したいと改めて誓った次第です…。
ラストは機関車の展示。
EF65 1132号機とDD51 1183号機、サロンカーなにわも網干に来ていました。
サロンカーは網干公開の常連みたいな感じですが、米原訓練やらツアー運行の合間を縫って今年も展示してくれたのは感謝ですね。
個人的にアツかったのはあすかヘッドマーク。
まだ実際に見た事なかったので、こうしてEF65に掲出されている様は本当にカッコよかったです。
色々見てるうちに閉場時間が迫っていたのでこれにて車両基地を後にしました。
5年ぶりの網干公開、内容も以前と同じくらい充実していて楽しかったので是非来年も開催して欲しいですね。
今回はこれにて以上です。
本日も最後まで閲覧ありがとうございました。