毎度! おばんです!
のんびりお散歩・・・
「食後のウォーキングは気持ちいいニャ~!」と、ゆったり歩くニャルくん。
今日はこれからどうするのかニャ?
そんな思いからの・・・
今日もよろしくお願いします!
曇天なので暗い!
どうやら、EF210-364が、EF510-317から解放されて、
2番ピットに入りました。
後藤くんは南に落ち着いたようです。
押太郎うを2番ピットの奥まで押し込んでからは・・・
南からアルミボディですが、反対側は大きそうな壁面に小窓があるようですが・・・
ここで「アレ」来ますかな?
最初に連想するのは・・・
今回はドア位置が従来車とは逆位置。
構体と見比べると、今回は淀屋橋方にドアが入る感じ。
となると、来年のプレミアムカー2両化の際には、何号車に組み込むのか?
ホンマにこの構体がプレミアムカーなら、そこも注目点になりますが、
とりあえずは、今後の製造過程を見てみることにします。
南に下がったところで、待てど暮らせど? 動きなし😓オイオイ・・・
じっと待ってみましたが、時間切れで・・・
で、御用もあるので粘る訳にはいきませんので、とりあえず・・・
なぜか最初に山陽電車。
この段階では、阪神の「ネタ編成」に会ってなかったからなんですが、
今日の注目点は・・・
助役さんが何かボックスを開けてますが・・・
今日は天理臨の日。
これは近鉄車両の受け持ちなので、ヘッドマークはこれに装着されますが、
ほんま、これは「ネタ編成」当たる率が低いですなぁ。
今日は9723F。
いつも思いますが、行先を「天理」表示にしないのは、
定期運用が「大和西大寺行」だからですかな?
来月は、どの編成が回ってきますかな?
次の快速急行に「たいせつがギュッと」、阪神9205Fが来てくれたのが、
せめてもの救いでした。
で、御用回りが終わってからの・・・
「夕方の様子を見てきてニャ! 雨が降ってきたから気を付けてニャ!」
変化ないように見えたから、ズームイン省略。
構体は出てきてません。
構体ライン屋外の、E8系・先頭部分も残りました。 これも長いなぁ。
南留置線からこっちに回って、ブルーシートを外したのかな?
妻面しか見えませんが、ヘアライン処理は終わったのかな?
「寝るお仕事してたら、雨に降られて足止めだニャ~・・・」だったとは😓アーララ・・・
じゃ、よろしくニャ!
はい、どうもお疲れ様でした!
ニャルくんの雨の定位置からひとまず離れて・・・
北門では、押太郎の第一エンド正面養生と、反射板装着まで終わりました。
1番ピット・・・福岡市地下鉄4127F。
奥に、西鉄9117F。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、EF210-364だけかな?
ディーゼルピット・・・京阪13042-13092。
奥に、13041-13091。
「北の果て」に、13040-13090。
「京阪まとめ」は、まだ続くか?
4番線・・・西武48151F。
北門前に、EF210-363。
5番線・・・西鉄9016だけ。
どうやら、残っていたE8系・中間車ブルーシートは塗装ライン入りした模様。
6番線・・・西鉄9118。
奥に、YC1-1109。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路は空きました。
西線に、EF510-317。
東線は、EF210-365。
となりました。
EF210-366は、機関車ラインに戻されたかな?
と思いながら、今日はこの辺で・・・
京阪プレミアムカー? の構体はまた動くかな?
で、雨宿りは続く・・・
もうやけくそかな?
ちょっとイライラしてるかニャ?
ま、無理せずに様子見てからがいいニャ!
こちらはレインコート着ててもしっかり濡れました😓アーララ・・・
シャワー浴びたし、今夜は少しリラックスして、明日に備えます。
ほな! ドテテン!