新大阪まで有料撮影会へ行ってきました!
せっかくここまで来るので先に京都鉄道博物館へ寄り道。
近江鉄道展示終了間際で来れました。
DE10も全国で消えつつあるので記録
嵯峨野トロッコ牽引機がいるのは予想外
滞在時間40分ほどで撤収し、新大阪へ!
===ここから撮影会===
展示車両は、12系客車、14系客車、DE10、DD51 2両、EF65-1124でした。
客車はいずれも中に入って自由に見学ができ、DD51とEF65は運転台に入って1分間撮影できるとは、まあ豪華な内容です。
まずは会議室で説明を受けます。
方向幕やHMが多数展示。
庫内ですが、両端が吹き抜けなので明るい
北びわこ号懐かしい
確か送り込みだけしか撮影できなかった気がします。
サロンカーなにわ客車 展望室豪華
通路が端にあるタイプ珍しい なおかつスリッパで乗車みたい
いやいや良い眺めです
やっと見えた、私の本命EF65!
まさかのトワ釜色です。
本当に後から気づいたのですが、11月24日に合わせて1124号機にしたのでしょうね。
新幹線も通るし、頻繁に大きめの飛行機も通過するので同時を狙いましたが、
ランダムなので難しかったです。
一体交通費込みでトータルでいくらかかったのかは忘れ、思い出はプライスレスということにしておきましょう。
近くに停車中のEF65-1133号機も撮りたかったなぁということ以外は大満足の撮影会でした。
(ちなみに途中でパラっと雨が降ってきた時は焦りました。)
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。