11/23、鉄道ふれあいフェアin大宮2024 | 小田原ティータイム ~OTT~

小田原ティータイム ~OTT~

鉄道やけいおん!が大好きで、ラブライブもそこそこ好きだったりもする小田急沿線民が書くgdgdなブログ。
誰にでも親しみが持てるようなブログを目指して...
※テンション上がると文章の書き方がおかしくなるので注意

テーマ:

今月2度目の埼玉県

快速急行/小田原+sustinaデス


11/1の休憩時に大宮総合車両センター公開イベントのチケットだけゲット出来たので今日行って来ました。

まさか今月2回も大宮方面へ行く事になるとは…


大宮駅で走行会と秩父鉄道の時でもお会いした相互FFの方やその知り合いとも合流して大宮総合車両センターへ

鉄博よりも大好きな大宮総合車両センター

入場した時に相互FFの方とエマかりからの185系連番

HMに赤色のがあったからエマちゃんの方が妥当な気がしたので

3人で散策してたら、房総地区の209系の残骸らしきパーツがありました。

多分事故廃車の時のでしょうか…?

黄色含まれてたのでかすみんと連番


鉄博方面側へ進んでいき…

その奥の方に205系中間車があったので、グソクムシと可可ちゃんコンビ+205系中間車のギャラクシー!な連番やりました。

この205系、よく見ると千ケヨ(京葉車両センターの表記)があったのでこれで山手線の塗装は違和感あります(^ω^;)

その後で大宮駅方面へ進んで行ったら…

山手線205系の先頭車が見えたので撮影

ドアの一部に1枚だけ大窓車が混ざっていました。

元々山手線205系は初期タイプで、その初期タイプのはドアが小窓になっています。

しかし何らかの事情で部品交換した為か横浜線や埼京線であった大窓車が混ざっていてチグハグな感じがしました。こんな発見もあるもんだとびっくりしました。

からの今回の目玉展示である山手線205系田窓車!

大宮総合車両センターでの訓練車であった205系がまさか今日に合わせて山手線時代のリバイバル塗装になりました!

小学生の頃をメインに都心に出る度にちょいちょい見かけてたのと、小学校卒業した後ぐらいに1回だけこの初期車に乗れたのもあったので懐かしいです!

Twitterでモザイク加工してあったのでそうじゃ無いかと思ったらマジだったので、嬉しくて感激以外の言葉が出ませんでした。

山手線といえば205系世代の俺には嬉しい時間でした。

山手電車区(後の東京総合車両センター)の東ヤテ表記が残ってました。

先頭車側には10のサボと、側面幕の山手線表示がありました。

そういえば6ドア車が導入される前の時代は10両なんでしたね、俺が生まれた時はもう既に6ドア車が組み込まれてたので本を読むまで知りませんでした。

そのあとで255系試乗会のをかすみんと連番しながら撮影

ホントはこれの試乗会にも乗りたかったのですが、あいにく勤務時間だったせいで10時にチケット取る余裕がありませんでしたがむしろピカピカな状態で拝めただけでも嬉しかったです!


その後で大宮総合車両センター限定焼きそばをと思ったのですがまさかの売り切れにより社員食堂へ

昨年来た時はヒレカツ丼があったのですが、今回は唐揚げまで付いてきたハチクマライスが出たのでエンカした人達と一緒にランチタイム!

ハチクマライスとは、食堂車の調理師による賄い料理だそうです

肉が良い味出してて白飯やキャベツとも相性抜群でボリューミーで素晴らしい丼でした!

ただしずくちゃんはビールが無くて不機嫌状態に(^ω^;)

昼食後に再びセンター内を散策

そこには武蔵野線E231-900(元総武線)が検査入場されてました

E231-900の特徴としては、運転席近くに黒いJRマークがある他にも近郊型のE231と同じ場所にもJRマークがあります。全面と側面合わせて3つもJRマークがあるという異端な存在でもあります。

しかしまさか今回の大宮総合車両センター公開で見れるとは…

HMの展示があり、そこでは七尾線の和倉温泉まで行った夢空間わくらという臨時ブルートレインのまでありました。こんなHMは初めて見ました。

高速バスもあったので

後から合流する方との待ち合わせで来たら、山手線205系ラストランのHMが出てたのでこれを撮影し、その人と合流した後でまたも散策して家路に着きました。


さて今回の感想ですが…

サプライズ要素が結構あって去年より見応えありました。

205系のリバイバル塗装はもちろん、武蔵野線で1編成しか無いE231-900が居たりしか他、何度かお会いした相互FFの方に再会出来たりなどで結構サプライズなのがありました。

ほぼほぼ仕事面で気が重い日々が続いて居ましたが、良い気晴らしになりました。

ていうかこんな記事書いてたらますます大宮総合車両センターが恋しくなりました…豊郷小旧校舎同様最早ふるさと同然の場所になったので


ではまた、どこかでお会いしましょう!