こんにちは。2024年11月23日土曜日、JR東日本大宮総合車両センターで開催された鉄道ふれあいフェアに行ってきました。その時の記録です。
このイベントは年に一度、JR東日本の大宮車両センターが一般公開されるものです。今回、高校生以下は入場料が無料なのでチケットを買い、行ってみることにしました。
快晴の中、大宮駅から鉄道博物館側へ10分ほど歩きます。この地点で幅の狭い歩道は激混み。子供も多いです。
チケットを提示し、入場。
130周年クリアファイルをいただきました。
まずはカットモデルがある広場へ。
下記のように並んでいます。
185系C5編成。この3車両の中では185系しか見覚えがありません。
少し歩いて検査場内へ
E231系900番台Mu1編成が検査を受けていました。
たまたまでしょうけど、1編成しかない試作車を展示するのは芸術点が高いですw
他にはE257系500番台もいました。
その後別の検索場には211系とE231系が。この組み合わせはいいですね。
(群馬旅でで211系に乗った時のことは↓)
さらに別のところにはE231系500番台が
検査に来ている車両が毎年違うと思うので毎年行って見るのも面白いかも!?
続いては今回のイベントの目玉の1つである205系山手線色の展示。
山手線の205系は生まれる前に引退してしまったのでこの塗装を見るのは人生で初めてです。
ここのエリアだけ人が多すぎる!!みんなカメラを構えて必死に撮っていました。
205系の先頭車から数分ほど北側に行ったところには中間車が。そしてドア部分に注目。
なんと1つのドアに大窓と小窓が混在しているのではないですか...
これには武蔵野線205系もKorailもびっくりです。
(Korailについての詳しくは下記の動画の6:20あたりから。海外鉄こそ正義だ())
その他JRバスがいました。2階建てでかっこいいです。
ざっくりですが展示内容はこんな感じです。体験コーナーや食品販売等もありましたが、長蛇の列...
そういうのに全く並ばなかった結果、1時間ほどで会場を後にしました。
感想
初めて行ってみましたが、想像以上に人が多かったです。体験イベントは一切参加してませんがそれでも普段非公開のエリアに立ち入れることもあり満足度は高いです。
今回はここまで。ありがとうございました。
この他には旅行記などを投稿しているのでよかったらどうぞ。