改めて見れば・・・JR東日本のE233系、まだまだありますね。今回は埼京線からになります。今や、首都圏の大動脈と言っても過言ではない埼玉県と東京湾岸部を結ぶ路線は他系列路線を眺めながら地上線、高架線、地下線と変化も多い路線の一つですね。お馴染みの「ふたまたせん」から。

 

 今回はJR東日本の埼京線のE233系です。埼京線は山手線西側を通る運行系統の名称で路線名ではなく、正式な線路名称としての”埼京線”というのは存在しません。

 正式な路線名は、大崎駅 ~新宿駅 ~ 池袋間が山手線の一部、池袋駅 ~赤羽駅間が赤羽線、赤羽駅 ~ 武蔵浦和駅 ~ 大宮駅間が東北線(の支線)で、大崎から大宮迄の直通運転をするのが埼京線です。この同区間の副都心の同じルートを通るのが湘南新宿ラインです。

 この区間に相互乗り入れをしている東京臨海高速鉄道新木場駅~大崎駅間も、運転系統上は「埼京線」には含まれていません。また、埼京線の列車は一部大宮から川越線川越迄乗り入れています。車両E233系のラインカラーはグリーンとなっています。写真は、川越駅、池袋駅、後面展望からです。

 

 ※撮影は全て「ふたまたせん」さんです。