秋の宇治へ直通する臨時特急宇治・伏見 もみじ号宇治行きを撮る【11/16土居】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2024年11月16日土曜日。この日は朝から曇天模様でしたが、色々ネタものがあったので、まずは京阪沿線に足を運びました。秋の臨時特急宇治行きが運転を開始するので土居で撮影することにしました。8時過ぎに早めに到着して小1時間以上撮影しました。9時43分頃3006Fマイルチャンピオンシップヘッドマーク付8両の特急淀屋橋行きがやって来ました。

 17日に京都競馬場で行われる競馬のG1レースマイルチャンピオンシップのヘッドマークが付いていました。先週のエリ女のヘッドマークは撮り忘れたので、そのリベンジも兼ねて撮影です。昨年の優勝馬ナミュールがカンを飾っています。

 同じく9時43分頃2211F7両の普通中之島行きが出発していきました。3006F特急淀屋橋行きと並びました。

 9時43分頃6013F8両の普通樟葉行きがやって来ました。臨時特急宇治行きはB線走行と思い込んでいたので土居へやって来たのですが、よくよく考えれば守口市以西ではA線走行でした。それに今秋はどうやら守口市以東でもA線走行のようです。

 9時44分頃7201F7両の準急出町柳行きがやって来ました。

 9時50分頃13031F4両の臨時特急宇治・伏見 もみじ号宇治行きがやって来ました。

 臨時特急宇治・伏見 もみじ号宇治行きは4両編成のため迫力に欠けます。撮影場所のチョイスを誤りました。

 宇治・伏見もみじのヘッドマークが付けられています。

 13031Fは6両編成でしたが、4両化されていますね。余った中間車は新造編成に回すのでしょうか。京阪は意外と編成の入替が多いですね。

 バックショットも撮影しました。臨時特急宇治の表示はLEDのため切れて何が何だかになっています。

 9時52分頃7003F7両の準急淀屋橋行きがやって来ました。

 9時53分頃1504F7両の普通萱島行きがやって来ました。

 9時54分頃8008F鴨東線開業35周年記念ヘッドマーク付8両の特急淀屋橋行きがやって来ました。

 9時54分頃8002F鞍馬・貴船もみじヘッドマーク付8両の特急出町柳行きがやって来ました。特急2本と普通1本の3本並びが見られました。

 9時57分頃2453F2400系55周年記念ヘッドマーク付7両の急行出町柳行きがやって来ました。

 2400系55周年ヘッドマークは前後ろでデザインが違うのでバックショットも撮影しました。

 10時02分頃9005F7両の準急淀屋橋行きがやって来ました。このあと折り返して下りホームに移動しました。

 10時04分頃7002F7両の普通萱島行きがやって来ました。土居駅の桜並木も色づいてきましたね。木々が紅葉するのを見ると暑かった季節も進んでいるのだと実感しますね。

 10時05分頃8009Fマイルチャンピオンシップヘッドマーク付8両の特急淀屋橋行きがやって来ました。これを撮影して撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム