えっと、タイトルに添えた「Z」ですが
最近ちょっと
DRAGON BALL Z
の動画を見過ぎだっただけです(爆)
異例の記録の蓄積ペースが進行中につき
気分を変えたいだけ、というとこです。
あとは、スマホを機種変して、新機種で
撮り始めたというくらいで…(´ー`)
ただ、これがしばらくすると
GT
がつくとかつかないとか…( ゚д゚)
とにかく、記録は過去最高ペース。
いつ終わるか、まだ見当つかず。
飽きないように、踏ん張ります。
9月21日。
iPhoneを8から15にグレードアップしました。
もう16も出てましたが、新機能に惹かれる点が無かったのと、分割払いの負担を減らす観点で敢えて
15にしましたが、16のリリースで更に機種代が安くなり、結果的に良かったかなと。
しかしまぁ、6年近くも8を騙し騙し使っていたが、もっと早く機種変しとくべきだったなと。
カメラのスペックも然り、諸々の進化がなかなかに顕著でビックリしている。
あとは、バッテリーの持ちが格段に…
ということで、ここからは新スマホでの記録。
既にイベントや撮って出しネタは新スマホで撮影してますが、このE217系日常記録も足並み揃えて。
9月23日月曜日、武蔵小杉にて
新スマホでの鉄道撮影は、遡る少し前に新秋津で試してはいた。
しかし、新機能のポートレートやLIVEモードの自動立ち上げに苦戦。
また、連写モードの操作法変更にもしばらく翻弄されることに。
今も完全にマスターしたには程遠いが、騙し騙し使いこなしているところである。
この武蔵小杉は、ただ到着を正面で捉えるには少し間に合わなかっただけ。
まぁこの日に限らず、まず最初の記録アプローチ先に間に合わないことはたびたび起きている。
次いでは、品川へ。
撮ってそうで撮っていない、下り15番ホームの停車場面。
先頭にやってきたのは、先頃廃車になったY-145編成である。
最後期仕様のダミー貫通扉に、電気連結器のないスタイルはファンもそれなりにいた。
さっそく広角レンズを試して撮影。
機種変最大のトピックは、×0.5〜×0.9の広角撮影であろう。
後追い連写も、それまでの慣れのタイミングだと遅れることが明らかになった。
気持ちコンマ数秒ほど、早めに撮ることを意識していく。
この日の日中は、蒲田へ鉄道イベントを見に行っていた。
その流れで、京浜東北線と並走する区間に活路を求めていた。
しかし、間に東海道線が挟まってみたり、どうにも難しい。
申し分なく撮れるのは、やはり鶴見しかない。
そう考えて、10日ぶりに鶴見に立った。
East-iやE653系臨時特急「鎌倉」の収穫もある中で、品川方で一閃!
ホームドアに支障しないことと、京浜東北線そのものとの被りのリスクが高いが…
まずはまずまずの成果で、機種変後初の記録を終えた。
9月24日火曜日、新川崎にて
そして、身体が空いたタイミングでの記録行脚は加速をつけていく。
しかし微妙な天気の変化に敏感になりつつ、手探りのものとなっていた。
この日も微妙な雲の多さに、気持ち低めからのスタート。
すっかり運用が減少したEF65との、一瞬の並び。
そう言えば、これまでEF65が牽引する貨物列車、甲種輸送をこの新川崎駅で何度も捉えてきたのだが
どうしたことか、E217系を撮影した記録がほとんど出てきていない。
利用機会はそれなりにあったはず。
それなのに、どうして撮ろうとしなかったのか?
それは、209系以来のJR東日本の車両製造傾向に少しばかり飽きがあったのだろうか?
あまりに全体的な標準化が進み過ぎて、ワンパターンに映っていたのでは?
極論それは今に至ってもさして変わらず、唯一無二の前面デザインのみで動くようになった結果か。
そのあたりの気難しさは、JR各社、とりわけ本州3社に共通したものがある。
ここから東へ、じわじわと移動を開始。
見慣れた風景も、広角レンズを通してみると少しだけ見え方が変わることに気付く。
新たな見え方も得て、E217系は初の記録メインテーマとなった。
広角ばかりに固執して不自然にならないように努めつつ、また新たな場所の開拓も忘れない。
それを繰り返しつつ、食い気味になってきていたメモリの残量を見据えながらの記録を続けていく。