この時間は、愛知県の駅をぐるりします。
本日の駅は、中央本線の鶴舞駅です。
写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。
また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,最後までごゆっくり!
**********
愛知の駅をぐるり、本日からは中央本線の駅をいくつか紹介させていただきます。
本日は、鶴舞駅。
訪問が20年前なんですよねえ、それからあとは一度も行ったことがない駅です。
地下を走る地下鉄鶴舞線の駅は何回も通過しているんですけどねえ。
鶴舞駅の開業は昭和12年、それ以前は、鶴舞公園駅という臨時駅として営業していた時期があるそうです。
ちなみに駅や地名は鶴舞(つるまい)、公園は鶴舞(つるま)公園と呼び方が微妙に異なっています。
ちなみに私のiPadのIMでは「つるまこうえん」では変換できませんでした。
鶴舞公園は、名古屋で初めてできた都市公園、かつてはこの地に動物園があったんだそうです。
では駅内部に入ってみましょう。
駅舎は柱に煉瓦のパネルがはめ込まれ、天井も高くてとてもオシャレなデザインになっています。
この駅舎の完成は平成元年、構造は高架駅ですが、高架になったのはこのときではなく昭和30年代には高架構造になっていました。
自動改札機、上部の矢印パネルって現在もありましたっけ?
ちなみに当時は、TOICAは存在していませんでした。
構内に上がってみます。
相対式の2面2線ホームとなっています。
駅名標です。
もちろん駅ナンバリングはありません。
(平成16年7月訪問)
愛知の駅をぐるり 記事リスト
東海道本線・二川駅 愛知の駅をぐるり1
東海道本線・西小坂井駅 愛知の駅をぐるり2
東海道本線・愛知御津駅 愛知の駅をぐるり3
東海道本線・蒲郡駅 愛知の駅をぐるり4
東海道本線・岡崎駅 愛知の駅をぐるり5
JR東海・三河安城駅 愛知の駅をぐるり6
東海道本線・刈谷駅 愛知の駅をぐるり7
東海道本線・逢妻駅 愛知の駅をぐるり8
JR東海・大府駅・愛知の駅をぐるり9
東海道本線・共和駅 愛知の駅をぐるり10
東海道本線・南大高駅 愛知の駅をぐるり11
東海道本線・大高駅 愛知の駅をぐるり12
東海道本線・南大高駅 愛知の駅をぐるり13
東海道本線・大高駅 愛知の駅をぐるり14
東海道本線・笠寺駅 愛知の駅をぐるり15
東海道本線・熱田駅 愛知の駅をぐるり16
金山総合駅・愛知の駅をぐるり17
東海道本線・尾頭橋駅 愛知の駅をぐるり18
東海道本線・枇杷島駅 愛知の駅をぐるり19
東海道本線・木曽川駅 愛知の駅をぐるり20
東海道本線・尾張一宮駅 愛知の駅をぐるり21
武豊線・東浦駅 愛知の駅をぐるり22
武豊線・亀崎駅 愛知の駅をぐるり23
武豊線・武豊駅 愛知の駅をぐるり24
飯田線・船町駅 愛知の駅をぐるり25
飯田線・下地駅 愛知の駅をぐるり26
飯田線・牛久保駅 愛知の駅をぐるり27
飯田線・豊川駅 愛知の駅をぐるり28
飯田線・三河槙原駅 愛知の駅をぐるり29
飯田線・三河川合駅 愛知の駅をぐるり30
中央本線・鶴舞駅 愛知の駅をぐるり31
中央本線・千種駅 愛知の駅をぐるり32
中央本線・勝川駅 愛知の駅をぐるり33
中央本線・春日井駅 愛知の駅をぐるり34
中央本線・高蔵寺駅 愛知の駅をぐるり35
関西本線・八田駅 愛知の駅をぐるり36
関西本線・春田駅 愛知の駅をぐるり37
関西本線・蟹江駅 愛知の駅をぐるり38
関西本線・永和駅 愛知の駅をぐるり39
愛知県を走る列車を集めてみました