この製品、意外と何種類かあるんです。

 

っても大まかに2種類かな。

 

 

ナンバー違いになっているのはロゴ入りだけで、他は基本的に同じナンバーです。

ただ、品番は全部10-150っぽいです。

 

ってな事で記載。

 

 

ロゴ無の製品。

クハ2154 山側ドア

モハ2107 山側ドア~中心ドア

モハ2108 中心ドア~中心ドア

サハ2172 中心ドア~山側ドア

モハ2106 山側ドア~中心ドア

モハ2105 中心ドア~山側ドア

クア2153 山側ドア

 

続いてロゴ入り編成。

クハ2154 山側ドア

モハ2106 山側ドア~中心ドア

モハ2104 中心ドア~中心ドア

モハ2102 中心ドア~中心ドア

モハ2108 中心ドア~中心ドア

サハ2172 中心ドア~山側ドア

クハ2153 山側ドア

 

かぶらないのは2102と2104ですね。

この2両は両側中心ドアなので気にせず増結に使えそうです。

 

なお、ロゴ無とロゴ有で若干仕様が違います。

 

・パンタグラフが違う 昔からの線路方向2穴から151系用に変更

・モハ2106とサハ2171の帯の切れ目の角度が逆方向になる

・室内シートパーツが茶系&青系の組み合わせから茶系に統一

 

実際に編成されたとは到底思っていませんが、ロイヤルボックスを加えて↓こんな10連で組成してあります。

 

クハ2154

モハ2107

サハ2172(旧製品の方)

モハ2106

サロ2184

モハ2108

モハ2102

モハ2104

モハ2105

クハ2153

 

一応ドア位置は問題なく、帯切れ目の角度についてはロイヤルボックスを境に反対方向で統一されるようになっています。

トイレ位置が偏ってしまっているのが個人的には気になる点ですね。

 

 

2024/12/21 モハ2106帯の切れ目を追記