毎度! おばんです!
朝ごはん食べたのかニャ?
「うん、ちゃんと食べて道路の見回りo2000132915510431556.jpg@@2000@1329だニャ!」と、
暗いうちから頑張るニャルくん。
暗いうちから真剣な表情の姿を見てからの・・・
こちらも暗いうちからスイッチャーくん。 今日も動きまくります。
いつの間に入れ替わったか? EF210-364が南へ。
どうも昨日見間違えたようです。 素直に🙇ゴメンネ・・・
それと入れ替わりに、EF210-363がディーゼルピットへ。
13041-13091+13040-13090が連結されて南へ。
mず12号車構体が6番線から5番線へ。
その途中に京阪が1番ピットへ。
西武48151Fは、昨日のうちに編成を復旧して2番ピットに固められた模様。
残念ながら? 塗装ラインには入れず。
この後中間車が3両、6番線に戻されたところで・・・
この後、中間車が1両、17号車を隠す形で6番線に入ったところで・・・
ここで今日の御用の確認をしておいてから・・・
今回もJR貨物は2名体制。 また研修でしょうか?
これを見ないと始まらない?
そして連結終わって・・・
JR貨物と兵庫駅との連絡は終わったかな?
そんなところで・・・
今日の発送は、横浜市営地下鉄グリーンライン10011F増結用、
10013-10014の甲種輸送。
ここでついに? トップナンバー編成も6連化されます。
それでは・・・
今日は神戸貨物ターミナルを定時発車しました。
2両編成は軽い! ここでもうトップスピードに乗ったようです。
ここでこのまま御用先のフロアに移動します。
で、甲種は吹田からEF65 2086に牽引をバトンタッチして、
順調であることを願っておいて・・・
景色が変わった!
南留置線・北線が東京メトロ9000系に変わったか?
今週は、構体の姿は見ませんでした。
やたら733系構体の妻面が見えます。
東京メトロ9000系のヘアライン処理が進んだ模様。
北門では、KD58-1に反射板も装着されたところで・・・
1番ピット・・・京阪13041-13091+13040-13090。
奥で、西鉄9016Fの通電試験開始。
2番ピット・・・西武48151F。
ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、EF210-363。
奥に、EF510-317。
「北の果て」の京阪13042-13092の通電試験終了か?
4番線・・・福岡市地下鉄4127F。
北門前に、衣浦臨海鉄道KD58-1。
5番線・・・フォークリフトくんだけ。
6番線・・・E8系ブルーシートが5両。
残念ながら? 17号車は2両目・・・
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・EF210-364。
南ピット・・・通路と西線は空きました。
東線に、EF210-365。
となりました。
今週末は門扉に閉ざされてる車両が多くなりましたが、
車両のおでこもなかなか? と思いながら、今日はこの辺で・・・
で、暗くなる前に・・・
「お帰りニャさ~い!」と待っててくれたニャルくん。
夕方もお疲れ様です。
では、暗くなったけど・・・
和田岬線の見守り頑張ってニャ!
「うん、今日は頑張るニャ!」て・・・ どこから?
「よし、異常ニャし!」
ひょっとしたら・・・
ここからでしたかぁ。
「ここでも結構見えるんだニャ! 結構暖かいし。」だそうです。
でも、ここではなくて、お家で寝るお仕事頑張ってニャ!
こちらは明日は少しゆっくりします。
ほな! ドテテン!