こんにちわ~
前回の【近鉄観光特急『しまかぜ』に乗ってきました~】の続きです。
前回のお話はコチラから・・・
乗車~
いよいよ車内へ・・・(#^o^#)
予約したのは先頭の座席です!
『しまかぜ』は他の観光特急と比べてもラグジュアリーな雰囲気があって、新幹線のグリーン車レベルです。
ふかふか~
乗り心地最高です!なんだろうこの包まれる感じ~
これまで乗車した近鉄特急で最高かも~(@^^)/~~~
興奮冷めやらぬって感じですが、、、座席周りの装備から見て行きます。
既に固定式のテーブルが設置されていますが、ひじ掛けの中にもテーブルが仕込まれています。
そして足元に利用案内の冊子があります。
列車の号車案内の他、ラウンジの情報とかが記載されています。
乗車して間もなく、アテンダントの方が、おしぼりと記念乗車券を配りに来てくれます。
記念乗車府老いの裏にスタンプが押されて得りました。
おしぼりは『しまかぜ』専用でした。
ヘッドレストも『しまかぜ』
コンセントも装備
リクライニングはシート下のボタンで自在に操れます。
カーテンもボタン操作で上下できます。
2列目以降のシートです。
テーブルは前のシートの背もたれにあります。
毎年1車両(編成)に与えられる栄冠!
ちょうど10年前に『ブルーリボン賞』を受賞してたんですね~
おっ特急に常備されるおしぼり!!!
『しまかぜ』にもちゃんとあるんですね。
こちらはお化粧スペースです。近鉄の気遣いですね!
洗面もキレイですね~
デッキにはロッカースペースが完備されています。貴重品から大きな荷物まで・・・
今時ではない喫煙ルーム
6人用BOX席です。
伊勢志摩ライナー風ですね。
洋風個室は
4人用でしょうか?
団らんできちゃいますね。
和風個室まであります。
和風個室は4人用掘りごたつ式です。
TVモニターまであって、この空間はいいですね~(^_-)-☆
バラエティー豊かな空間がたくさんあるのも『しまかぜ』の特長です。
それではラウンジに行ってみます。
ラウンジは1Fと2Fがあり、2F部分がこうなっており、ホームを見下ろす感じです。
1F部分はこんな感じになってます。
閉ざされた雰囲気のある空間になっています。
背面にはコートなどが掛けられるフックが装備されています。
2F席で軽食を頂く事に・・・
カツサンドも魅力的~♪
秋限定のほうじ茶レアチーズのケーキ
ちょっと小腹が空いたのでバゲットサンドにしました。
志摩あおさ豚の生ハムとくるみのクリームチーズのサンドと奈良ご当地大和ビールにしました。
このフランスパンがとても美味しかったです。
こちらはブルーベリーチーズケーキのセットです。
コースターも『しまかぜ』がデザインさています。
車窓を眺めながらがまたいい感じなんです。
乗車したなら是非こちらを利用してほしいです。
そして、最前列からの展望です。
めちゃくちゃいいですね~(^_-)-☆
のんびり、ゆったりとした贅沢な時間を堪能します~♪
楽しい時間はあっという間です。
大和西大寺に到着です。
っという事で今回はここまでです。
また乗りたくなる車両ですね。
次回機会があれば観光スポットをしっかり調査して、観光と『しまかぜ』ダブルで楽しめたらいいなぁ~って思っています。
長々と、最後までご覧頂きありがとうございました。
クリックでランキングの応援よろしくお願いします~(@^^)/~~~