ダイヤ改正のニュースを見て、思い出しました。



快特全列車に指定席を付けて欲しい! 

京阪プレミアムシートや名鉄本線や南海本線の一部指定席が羨ましい!




今のダイヤでは土休日にウイングシートの設定があります。2100快特の2号車を指定席にするサービスです。しかし都心から三浦半島へ行楽に行く人達がターゲットのダイヤため、横浜以南の沿線民には使いづらいです。室内は枕カバー以外に差別化もありません。


それでも、最初は閑古鳥だったウイングシートも近頃はそこそこ利用されています。私が日中に金沢文庫から上り列車で利用した時は、窓際が全て予約で埋まってる位の利用率でした。


近頃はタイミングが合えばなるべく使うのですが、いかんせん1時間に1本ではなかなかタイミングが合わず残念です。


個人的には快特全列車に京阪プレミアムカー連結を望みたい位ですが、今の京急では無理そうです。


関西の大和路線「うれシート」のような、半室程度を指定席にするサービスを朝ラッシュ以外の快特全てを始めてくれないかな。設備は様子を見ながら徐々にグレードアップするのでも良いと思います。


2100だけでは足りないので、一部の1000形にも加わってもらうことになりそうです。流石にロングシートでは具合悪そうです。LC座席に改造されそうな気がします。でもLC座席は余り快適ではないのですよね。どうしてもガタつきますし、デッドスペースなどと気になります。転換または回転クロスシートを期待したいです。



三浦半島では横須賀市だけでなく横浜の金沢区栄区でも超高齢化と人口減が進行中です。通院などでやむなく出掛けるなど着席需要は潜在的に相当あると思うのです。


ちなみに80代の母は必ず座れる普通電車での移動がデフォルトになりました。


久しぶりに妄想癖が暴走しました。ここまでお読みいただきありがとうございます😊