新十津川駅跡から深川の街に移動しました。
直線距離では3〜4キロくらい?
特急が頻繁に往来する函館本線沿いにやってきました。
間に横たわるのは北海道有数の大河・石狩川。
この川に阻まれていなければ
札沼線の運命もまた違ったのでは?
そんな妄想がよぎります。
さて
廃線跡の次は現役バリバリの本線です。
そういえば
北海道に来てからまだ「電車」を見てなかったな。
ということで
「電車」を撮ってみることにしました。
まずは緑色も鮮やかなこの車両。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3906_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
789系。ライラック26号。
以前この車両に乗った時は
新青森と函館を結ぶスーパー白鳥に使われていた時でした。
今は転勤して
青函連絡から北海道のメインラインに職を変えたんですね。
後ろ姿も撮ってみようとカメラを振ると・・・
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3911_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
お、見たことない車両がやってきました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3913_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
正面はH100形みたいで
側面はE657系のような薄〜いピンク?
あとで調べたら737系でした。
今年の春からこの辺りでの運用が始まったそうです。
さらに
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3923_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
789系1000番台。カムイ19号。
もしかしたらこの1000番台、見たのはこの時が初めてだったかもしれません。
さらにもう1本。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3931_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
カムイ30号。
ところで
ライラックとカムイの違いがわからなかったので調べて見ましたが、
停車駅は同一、
ライラックは緑の0番台でグリーン車付き、
カムイはカラフルなラインの1000番台でUシート付き。
・・・この違いを理解したうえで使い分けている方はどれくらいいるのか・・・
ほぼ30分ヘッドだから
来たのに乗ってるよ
という方が大多数な気がします。
さて
陽も傾いてきたので
滝川のスーパーで食材を仕入れ
本日の宿泊予定地に向かおうと思います。
2024年10月13日
函館本線 滝川〜砂川
canonEOS R5 RF24-105mmF4L IS USM
#函館本線
#ライラック
#カムイ
#789系
#737系
#北海道
#北海道旅行2024
#RAILRAILRAIL
コメント