出雲市駅発行 826列車 B寝台券 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

テーマ:

昭和49年8月に山陰本線出雲市駅で発行されました、「826列車」のB寝台券です。

 

 

大阪印刷調製の券となります。

 

普通列車用のB寝台券で、乗車駅の「出雲市」、下車駅の「京都」は印刷されており、出雲市~京都間の普通列車でB寝台車が連結されているのは「826列車」だけだったのですが、列車名は記入式となっています。

 

当時の客車B寝台料金は、「上・中段」が1100円、「下段」が1200円となっており、この券は「上・中段」用の券で、別に「下段」用の券の設備もありました。

 

当時の「826列車」のB寝台券は停車駅のみの発売でしたが、昭和50年3月10日からマルスに登録されて全国で発売可能となり、この時に「山陰号」の愛称が付けられています。

 

AD