久しぶりのブログ更新です!今年の8月以降(阪急西京極駅で撮影して以来)ほとんど鉄活する時間の余裕も無く過ぎていき、暑かった夏から秋に突入したところで、久しぶりに撮り鉄をしようって思い、11月4日(月)は大阪へ行く用事があったので午前中に撮り鉄をしました!この日は、10月にデビューした通勤型の新車8A系が投入されていくと徐々に数を減らしていきそうな、奈良線を走る丸屋根8000系列の車両を撮りたくなり奈良線の河内花園駅で約2時間ほど撮影をしました!それでは1枚目からUPします!
1枚目 普通 東花園行き 9020系 河内花園駅 (8:51)
奈良線で良く見るシリーズ21ですが、大阪線沿線民からみると、デビューして20年以上たった未だでも新車に見えますww!
2枚目 快速急行 奈良行き 阪神1000系(8:55)
阪神電車の1000系は阪神本線内よりも?近鉄奈良線を良く走ってるイメージが強いですww!
3枚目 区間準急 奈良行き 8000系(9:04)
お目当てが来ました~!この8000系は1968年生まれ56才のベテランです。
10月以降、新車の8Aが1本づつ投入されていき、それと入れ替わりに8000系列が引退して
いってるみたいなので、丸屋根車は今撮っておきたいお目当ての車両ですね!
4枚目 快速急行 奈良行き 9020系(9:05)
2+6のシリーズ21の8両編成快速急行です。
5枚目 区間準急 大和西大寺行き 8600系(9:14)
こちらもお目当ての丸屋根車です!この8600系は1973年生まれの51才です。
先頭から4+2の編成で丸屋根車が先頭で来るのは撮る側は良いですね!
6枚目 普通 東花園行き 5800系(9:21)
志摩スペイン村ラッピング車です!こちらの先頭車と(奈良向き)
大阪側の先頭車ではデザインが違いますww!
7枚目 快速急行 奈良行き 8800系(9:27)
10連快速急行が来ました~!丸屋根4+角屋根2+丸屋根4の10両編成です!
この時に限り、引きすぎで前面に影がかかりおもいっきりミスりました・・・・!
丸屋根車が先頭の10連快急もいつまで撮れるかわからないので貴重な編成ですね!
この快急が通過すると、ホームで撮っていた撮り鉄さんも少なくなりました!
8枚目 普通 西大寺行き 8600系(9:50)
こちらもお目当ての丸屋根車です!
この時間でも順光で撮れましたww!
9枚目 区間準急 大和西大寺行き 1375系(9:59)
2+2+2のブツ6編成です!遠くから見てもブツ6であることがパンタグラフの数と塗装が違うので良くわかりますww!
10枚目 普通 西大寺行き 8400系 (10:07)
こちらもお目当ての丸屋根車で、パンタグラフが交差型なので8000系列のなかでも車歴がまだ新しいのかなっておもってたら、3枚目の8000系より1年新しいだけの56才の車両でした!
方向幕が、大和西大寺では無い、西大寺のままの昔のタイプは渋いです!
11枚目 普通 東花園行き 1026系 (10:13)
ならしかトレインラッピング車
車内は奈良公園に行きたくなるような感じで乗ると楽しい車両ですね!
12枚目 区間準急 大和西大寺行き 1026系(10:19)
新入りの万博のパビリオンラッピング車です!
いつの間にか奈良線もラッピング車が増え撮る方は楽しいですね!
13枚目 急行 奈良行き 8810系(10:25)
後ろ2両はシリーズ21です!
14枚目 普通 奈良行き 3220系(10:47)
普段、京都線で京都市営地下鉄の乗り入れ運用で走ってる3200系や3220系が奈良線を走っていると脱走してるように見えますね!
15枚目 急行 奈良行き 8000系 河内花園駅(11:05)
3枚目に撮影した8000系が奈良から難波へ行き、再びなんばから折り返し急行で帰ってきました!お古な車両が快急や急行で活躍する姿を見れるのはうれしいですねww!
16枚目 普通 大和西大寺行き 1026系(11:07)
2本目のならしかトレインが来ました~!
ならしかトレインを撮った後は河内花園駅の撮影を終了しました!
また機会があれば奈良線10連快急はリベンジしたいです・・・。
最後までご覧いただきありがとうございました!