フォローして下さってる方が黒石駅を掲載してらっしゃったので、乗っかってみたいと思います。
(安直に乗っかってスミマセン)
青森を訪問した時に乗り潰しで黒石線を往復した時の僅かな写真です。
奥羽本線の川部駅から分岐する黒石線は黒石迄の6.9kmの支線でした。
ということでいきなり黒石駅です。
しかも貨物線だけの撮影で・・・・
当時はまだ貨物輸送があって、ワムが並べられていました。
リンゴ輸送のためのワム?
手前の花壇のところに「くろいしえき」とあります。
国鉄時代の黒石線は赤字で、昭和59年11月に廃止となり弘南鉄道黒石線となりました。
写真は始発の川部駅で撮ったものだったと思いますが、学生さんは結構乗っていました。
キハ40の単行運転です。
最初の写真は黒石駅に到着した車内から撮影したものだったかと。
折り返し時間が短かかったので乗ったまま車外に出ずに川部駅に戻っただけという。
今考えたら勿体ない話ですね。
たった2枚の写真しか残っていない国鉄時代の黒石線の記録でした。
撮影は昭和56年8月で、この直ぐ後に国鉄黒石線の廃止が承認されていました。
後を継いだ弘南鉄道黒石線も平成10年で廃止となりました。