金田駅では
同じホームで直方行に連絡
反対ホームから見ると
こんな感じ
こちらもネーミングライツで「ふじ湯の里・白玉の湯 金田」となっています。
駅舎は
平成筑豊鉄道の本社にもなっています。
しかし、
窓口の営業は平日のみ
窓口の横には、鉄印と桃鉄印の自販機が置かれていました。
駅の入口には
森鷗外文学碑とレストラン列車「ことこと列車」のポストがありました。
駅前には
小腹が空いた私を満たしてくれるものは何もありませんでした。
仕方がないので撮り鉄で欲求を満たします(笑)
動態保存されている304号でしょうか。
400形408「ちくまる号」
500形501「黒銀」
そして車両基地には
400形が並びます。
こんなことをしていると
レストラン列車の「ことこと号」が到着し、小休止
お客さんは降りてきて駅前で撮影などを楽しんでおられました。
ことこと号は401+402の2両編成
発車する際には駅員さん?がお見送り
機会があれば、このようなレストラン列車にも乗ってみたいですね~
さて、私が乗る田川後藤寺行は403「スーパーハッピー号」が入線してきました。
JALも参加しているプロジェクトなので飛行機も描かれています。
さて、乗り込むことにします。