9月22日,23日に開催された仙台車両センターでの撮影の為に、
20日から21日に掛けて秋田から回送されて来た
ED75 767号機ですが、
本来であれば撮影会終了後すぐに返却される筈が、
大雨の影響で羽越本線の村上~間島の道床の流出があり
運休となった事によって返却されずにおりました。
復旧が終了し運休が解消された後も、すぐに返却とはならず
車両センターに留置されたままでした。
そんな訳でしたが、立冬の本日(11月7日)、
約1ヶ月半の滞在を終えて返却されるというので、
また職場への出勤時間を調整して撮影して来ました。
撮影地は、ED75 757号機の廃回の時と同じで
岩沼~槻木の田園地帯です。
今回は雨は降ってはいないのですが、冠雪した蔵王連峰より
冷たい風が吹き付けて来て一気に冬が来たような寒さでした。
そして、時刻もED75 757号機の廃回の時と同じで、
牽引機も同じEF81 140号機でした。
ED75 767返却回送
EF81 140+ED75 767(無動)
岩沼~槻木 8:28頃
今回は架線中の処理(構図)を失敗してしまいました。
ミラーレス機では大丈夫でした。
後追いで冠雪した蔵王連峰を入れて・・・
おそらく、もう仙台に来る事は無いと思うので、
見えなくなるまで見送って終了しました。
風の音が凄い動画です。
まだ撮影会等のイベントもあるようですが、
自分には参加出来る条件ではないので諦めております。
これだけが趣味な訳でもないので・・・