にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

↑↑↑
ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆

 

いらっしゃいませ。

皆様、いつも、当ブログへのこまめなご来訪、誠にありがとうございます。

 

初めて、ご来訪の方は、初めまして。。。

数あるブログの中、当ブログを選んでご入室しただき、ありがとうございます。

お時間の許す限り、どうぞ、ごゆっくりご覧ください。

 

当ブログは、「旅日記」「出張日誌」「お出かけ」「グルメ」「季節の風物詩」「日々の出来事」「乗り鉄・撮り鉄」などの模様を、皆様にお伝えしているブログでございます。

さしずめ、BSなどで放送している「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」や「ダーリンハニー吉川の鉄道ひとり旅」とか「関口知宏の片道きっぷ鉄道の旅」「鉄道・絶景の旅」などの「鉄道紀行番組」を見る雰囲気でご覧いただければ、幸いです。

駄作な記事ではございますが、記事内画像の1枚・1枚のどこか、ワンシーンでも、お目に留まれば幸いですし、そのワンシーンが、皆様の今後の「ご旅行」「出張」「お出かけ」「行動」「生活」などのご参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

↑↑↑
当ブログ管理人サイドの指示を守って、お忘れの方は、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。

 

どうぞ、お気軽に「いいね!」&「村ポチ」(無言ポチでもOK)や「コメント」など、していただければ、ありがたいです。

 

(※当ブログと「お気に入り登録」「友達登録」などが未登録の方、当ブログを初めてご覧になった方も、もちろん、「村ポチ」「コメント」など、大歓迎です。)

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

↑↑↑
ご入室されましたら、こちらからポチっとお願いいたします。

 

★☆★☆当更新記事(当記事本編)★☆★☆

はい、はい、はい、はい、はい。。。

 

皆さん、こんにちは~。

 

ご無沙汰しております。 touzaiです。

 

☆【阪急「7851」車両乗車】夏真っ盛り「祇園祭」宵山、京都烏丸四条、2024.7.15☆

 

☆【大阪駅西口&うめきた】11番ホーム「新エスカレーター」完成・2024.7.12(後編)☆

☆【大阪駅西口&うめきた】11番ホーム「新エスカレーター」完成・2024.7.12(前編)☆

 

☆【東海道新幹線・ドクターイエロー】ソラトモ・リレー撮影2024.5.19(その4)最終話☆

☆【東海道新幹線・ドクターイエロー】ソラトモ共同企画・リレー撮影2024.5.19(その3)☆

☆【東海道新幹線・ドクターイエロー】ソラトモ共同企画・リレー撮影2024.5.19(その2)☆

☆【東海道新幹線・ドクターイエロー】ソラトモ共同企画・リレー撮影2024.5.19(その1)☆

 

☆【東海道新幹線・ひかり号】EXグリーンポイント・消化の旅、2024.5.12(その6)最終話☆

☆【東海道新幹線・ひかり号】「EX予約」グリーンポイント消化の旅、2024.5.12(その5)☆

☆【東海道新幹線・ひかり号】「EX予約」グリーンポイント消化の旅、2024.5.12(その4)☆

☆【東海道新幹線・ひかり号】「EX予約」グリーンポイント消化の旅、2024・5・11(その3)☆

☆【東海道新幹線・ひかり号】「EX予約」グリーンポイント消化の旅、2024・5・11(その2)☆

☆【東海道新幹線・ひかり号】「EX予約」グリーンポイント消化の旅、2024・5・11(その1)☆

 

☆【スーパーはくと&新幹線みずほ】姫路「魚路(ととろ)」でランチ・「乗り鉄散歩」・10/18☆

 

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、5/3(その13)最終話☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/3(その12)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/3(その11)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/3(その10)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/3(その9)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その8)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その7)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その6)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その5)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その4)☆

☆【2024年】GW後半、サンライズ出雲&新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/2(その3)☆

☆【2024年】GW後半、273系・特急、新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/1(その2)☆

☆【2024年】GW後半、273系・特急、新型「やくも」乗車記、グルメ旅、5/1(その1)☆

 

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月28日(番外編)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」聖地巡礼グルメ旅、4月28日(その7)最終話☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月28日(その6)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月28日(その5)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月27日(その4)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月27日(その3)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月27日(その2)☆

☆【2024年】GW前半「一筆書ききっぷの旅」315系、聖地巡礼グルメ旅、4月27日(その1)☆

↑↑↑

まずは、前作、前々作(または、それ以前の作品)で、未読・お見逃しの方は、こちらから必ずご覧ください。

 

皆様、いつも当ブログをごらんいただき、ありがとうございます。

 

前作「☆【阪急「7851」車両乗車】夏真っ盛り「祇園祭」宵山、京都烏丸四条、2024.7.15☆」の旅リポートでは、皆様から多数の「いいね」や「村ポチ」それに「コメント」などもいただきまして、誠にありがとうございました。

 

引き続き、コメントなど募集しておりますので、改めて、それぞれ各記事を通してご覧いただき、お目に留まったトコロあれば、ご感想などいただければありがたいです。

 

さて、皆様、「都市近郊大回り乗車」と言うのは、ご存知でしょうか??。。

 

ごくごく簡単に言うと、「一駅きっぷ」や「低額きっぷ」で、JRの関東や関西などの都市圏の決まったエリアを、「途中下車無し」「同じ駅や区間を二度通らない」などのルールで、わざと「大回り(遠回り)」して電車に乗ると言うアレですが、鉄道に詳しい方ならよくご存知かと思いますが、最近、ユーチュブなどで、「大回り乗車やってみた」系の動画で、そのコメント欄を見てみると、「鉄」なのに、案外「知らない」人も少なくないようで、おどろかされます。。。www

 

今回、その「大回り乗車」を本当にするのか??、しないのか??、よくわからん旅をしようとたくらみました。。w

 

では、2024年7月19日に時計の針を戻して、皆様をお連れ致したいとおもいます。

 

☆【大阪近郊大回り乗車??】特急サンダーバードで「乗り鉄散歩?」2024.7.19(その1)☆

↑↑↑

「その1」は、こちらから、未読・お見逃しの方は、必ず順に、お見逃しなくご覧ください。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

↑↑↑

こちらもお忘れなく、ポチっとお願いいたします。

 

 

▲お察しの良い方なら、既に、お気づきだっただろうと思いますが、単なる「都市近郊大回り乗車」ではなく、世界が広い「一筆書ききっぷの旅」とゆーことでした~。♪♪

 

(※「やはり、そう言う事だろうと思っていた。」系のコメント、大歓迎ですよ~。w)

 

 

 

 

▲んん??、、、何か、走っている線が、おかしいぞ・・・。ww

 

 

▲なんと!、この時乗った「サンダーバード」は、湖西線の強風か何かで、「琵琶湖線迂回」となりました。

 

私自身、「琵琶湖線迂回」のサンダーバードに乗ったのは、「雷鳥」当時からも含めて、全く初めての体験でした。。

 

 

▲きっぷの券面は「湖西経由」なのに、「米原迂回」になってしまうと、気になるのが、帰りにまた「米原経由」で、新幹線なり、東海道線なりで帰ってくると、「米原~京都間」が、重複乗車となり、このきっぷの経路では「一筆書き」が成立しなくなるのでないか!?、と言う懸念が出てくるかと思いますが、念の為、車掌に確認すると、米原迂回は、あくまで応急処置なので、このきっぷの経路の通りで有効とのことです。

 

(※それでも、「その車掌の判断が間違いで、理由はどうであれ、こう言う場合は、京都⇔米原の往復券と、米原→米原の一筆券に変更すべきだと思う。」的なコメントは、禁止で削除となります。)

 

 

 

 

▲長浜駅で、「しらさぎ?」、それとも、「迂回サンダーバード」とすれ違います。

 

 

▲所定より30分くらい遅れて、敦賀駅につきました。

 

 

image

 

 

▲慌てずに、北陸新幹線に乗り換えます。

 

 

 

 

image

▲「敦賀開業」初期の頃、「乗り換えがややこしくて、迷って乗り遅れた。」的なコメントが、SNSの世界で散見されたようですが、ホント、この乗り換えで、「どうすれば、迷うの!?!?。」と言うのが、率直な感想です。

 

「皮肉」や「嫌味」でもなんでもなく、そんな、まわりが見えてない「お花畑な人」には、羨ましく思いますわぁ~。。。www

 

 

 

 

▲接続の「つるぎ号」も、40分くらいの遅れで発車するようです。

 

もしかしたら、本来の接続するはずの「つるぎ号」は、とりあえず、定刻(少々の遅れ)で発車させて、このガッツリ遅れてきたサンダーバードの為に、改めて、もう1便「臨時特発便」のようなものを用意したんでしょうかねぇ~???。。。

 

 

▲その「つるぎ30号」が、入線してきました。

 

 

 

 

▲「乗り継ぎ割引廃止」が、大きく批判されていますが、「e5489」では、ほぼ「乗り継ぎ割引」風な特急券が買えます。

 

 

 

 

▲金沢駅につきました。

 

 

▲使ったきっぷを改札機に投入して出場します。

 

くしくも「迂回サンダーバード」に乗る、と言う、貴重な体験が出来ました。

 

まだまだ、旅は続きます。

 

お楽しみに~。

 

・・・ つづく ・・・

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

↑↑↑
まだの方は、こちらからポチっとお願いいたします。