毎度! おばんです!
まだ暗い朝でも・・・
「朝ごはんまだかニャ~・・・」と、ブロック塀の上で待つニャルくん。
お腹が空いて、耐えられないのかニャ?
そんなニャルくんと朝ごはんを待つ暇はなく・・・
ますます「明るい時間」が減ってきましたが・・・
まずフォークリフトくん、今週もよろしくお願いします!
「2024-11 新製」の標記がすでに入ってますが・・・
こりゃ月末辺りの発送でしょう。
ディーゼルピットの「北の果て」から、京阪13040-13090を出してきました。
発電機を使っての、通電試験が終わりましたね。
これで、福岡市地下鉄4127Fの引きこもりは確定でしょう。
こちらがディーゼルピットの「北の果て」で通電試験の準備でしょう。
それが終わって引き上げた後に・・・
パンタグラフのビニールと、養生テープが残ったまんまのEF510-317は・・・
それっが終わって、スイッチャーくんが2番ピット前に落ち着いたら・・・
ピットにまで入らないのはなぜ?
1番ピットから出る途中に、バックでE8系が折り返してきて・・・
で、今日の御用はまたも? 兵庫駅周辺。
今週もこの光景を見続けるのか?
ひょっとして、中断してる? 増結車両の復活なのか?
「201建屋」から、モハ733の構体がこっちに回ったようです。
お昼寝から目覚めたバツイチがサビ取りで神戸貨物ターミナルに向かうタイミングで、
線路内立ち入りに遭遇したせいで、
和田岬線「夜の部」の始発一往復が運休。
2番電車直前に兵庫駅に戻って、若干の遅れから運転再開になったところで・・・
1番ピット・・・西武48151Fが戻って、再通電試験。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、京阪13040-13090。
奥に、福岡市地下鉄4127F。
ディーゼルピット・・・DD200-702。 第一エンド正面養生が仕上がりました。
実は、10時過ぎに定位置側通過の際に、作業確認済み。
奥に、EF510-317。
「北の果て」で京阪13041-13091の通電試験開始。
4番線・・・フォークリフトくんだけ。
5番線・・・横浜市営地下鉄グリーンライン10013-10014。
6番線・・・衣浦臨海鉄道KD58-1。
奥に、EF210-363。
さらに奥に、E8系・中間車ブルーシートが2両。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路と東線は空きました。
西線に、EF210-364が移動。
となりました。
結局、DD200-702が発送準備に入りました。
これで明日は長らく空いてる? 4番線に入れるか?
と思いながら、今日はこの辺で・・・
で、夜の黒猫は見つけるのが大変ですが・・・
「お帰りニャさ~い! おやつ貰えて嬉しいニャ!」
「おやつも食べたし、頑張ってニャ!」
「場所変えようかニャ?」
「行っちゃったニャ~・・・ 明日はちゃんと頑張るから・・・」
じゃ、明日は頑張ってニャ!
こちらは明日も、それなりに定点観測を続けます。
ほな! ドテテン!