2024年11月5日
早々に曇ってきた友引の火曜日
こんばんは!
撮影も霞んでいます。
そして5:50の起床(2度寝)。
在宅勤務が有るとぶったるんでいる。
朝のチン。
2人の受けは良かった。
これ何?
妻の着替え介助後すぐ娘に朝食提供。
そして妻にも。
1年に一回で、以前毎回書きかた変わったので、毎回マニュアルを見ながらやらないとならない。本年度分と来年度分の記載が有ったが、今回は一個しか出ないのでそれを2024年分で入れて終わらせた。再雇用は1年契約だから出ないのかな?と思い込み。
しかし後で2025年度分の記載だった事に気づき、電話して一旦差戻し依頼。
あらためて2024年から記載するも、7桁円で記載する所を3桁で記載してしまい、再び差戻し依頼。1年に1回だしこんな事で午前中の半分以上を使っていた。
娘は、ややピーの為しっかりと納得出来る所までお通じの終わりを確認してから。
朝食は7:30~
保存エラー。
書き込みエラーですね。
見えないですね。
さっきのチンと昨日のスープに納豆。
業務再開。
って事で年末調整は午前中に終わらせた。
明日は添付資料を担当部署に手持ちする。
再雇用(嘱託)でも会社側でいつの間にかやって貰える様になったので、その点は良かったです。かつて、紙でやっていた時代は60以降の人は、各自e-TAXですかね。で自分でやっていたようです。電子申請になって、やり方さえ分かれば(慣れていれば)非常に楽で早いです。
今回は収入激減なので、どれだけ戻ってくるのか、それとも税金を払うのか・・・・
今までは、毎年少し取られてましたね。何千円とか。
来年以降は更に減った状態で65まで落ち着くので変動はなくなりますね。
あと、アフラックの医療保険も60で半額になるようにしていたので良かった。
50代半ばから追加加入したので、生命保険の様に55歳払い込み済の様に60歳払い込み済とは行きませんでしたが、やはり掛け捨て保険の出費は大きく、60半額で良かったです。
同時に娘も加入しましたが、娘は60払い込み済にしています。
いずれも会社の団体での契約なので数%の割引きと、今度会社を辞めると、会社OB団体契約となり、割引も継続。
自動車保険に関しては、現役もOBもその年度で変動は有りますが、最近は30%割引なので助かります。団体の強みです。これに今20等級かそれ以上なので、車両保険を入れてもかなり安価な契約です。
昼休み。
介護用品サービス事業者さんに電話。
外用車椅子のタイヤの設置面の一部が膨れているので交換依頼。介護ベッドのリモコンフックが12年の経年劣化で片側のひもにあたる部分が切れたのでこれも依頼。
妻は午後から理学療法の訪問リハ。
しっかり足のほぐしをやって頂いた様です。特に血圧高いとか言われなかったので、良しとします。
妻は14:45から16:15までお昼寝でした。
16:00ですっきり業務終了。
あとは明日。
相模大塚駅の妻のかかりつけ医代診へ出かけます。
出発!
前回は10月1日でした。
この日もE233系7000番台が9番線に居ました。 なんだこの日も二度寝か。
行き掛けの11番線サイドです。
今日は川越車両センター
ハエなんだろう~~~
16:38着。
連休明けで混雑。
最近血圧が落ち着いて来た事を報告。それに訪問リハで装具が履きやすくなってきた件。
今回も妻の血圧は特に問題無し。
お薬そのまま。
前回先生がおっしゃった、動かす事により改善し、血圧も更に良くなってくる通りでした。
薬局に処方箋出し駅に向かいます。
17:00前の相鉄の回送の通過時間はとっくに過ぎた。
E233系7000番台(川越車両センター ハエ102編成)間もなく発車します。

ちょっと上に上がります。

跨線橋へ!
相鉄9000系発車。
吊り掛け風モーター音。
すぐにハエ102編成も発車!
ゴリゴリキーキーいつもの軋み音。
下り通過と上りに相鉄21000系目黒線直通到着!
停車時も幽霊インバーター音ですね。
帰宅。
夕飯の用意。
2ヵ月ぶり??かな。
いなげやのお寿司など。
20%引きもしっかり選んだ。
明日も楽しみながらやります。
ここまでありがとうございました。
明日は出勤だにゃ。






















