
撮り鉄の持ち物~沿線撮影地編~
前回に引き続き持ち物の備忘録やっていきます。今回は沿線撮影地でガチガチにって感じです。
①カメラ
もちろん必要ですが人によってはスマホで代用可能だと思います。
②三脚
前回のエキセン撮影編ではもちろん使いませんでしたが今回は使えるショバなのでしっかり持っていきます。三脚のレビューも後でしようかな

③バッテリー
前回同様です。エキセン撮影地と違って沿線では近くにコンビニなどがない場合があるので気を付けておきましょう。
④折り畳み可能な椅子
今回は人気なネタで激パが予想されるみたいな場合のパターンなので早いうちから場所取りします。長時間待機は疲れるので100均とかのやつでも買っておくのがおすすめです。
⑤脚立
私はあまり持っていきませんが高いフェンスを越えたり、最大長が2.5mくらいある長い三脚を限界まで伸ばして使うみたいな方は必要だと思います。ちなみに椅子の代わりにもなるので余裕がある方は持っていくとなにかと便利です。

⑥暇潰し道具
前回と同じです。友達などがいればいらないですが俺みたいなぼっちの場合は有ると便利です。
⑦食料、飲料
実際沿線撮影地の場合は既に何段もガッチガチに雛壇が組まれてるみたいな状況じゃなければ三脚で場所取りして買いにいくこともできますがまあ最初から持っておいて損はないと思います。
⑧タブレット
自分は最近ショバやその行く途中で作業をすることが多いのでほぼ毎回持って行きます。これはそんなに必要というわけではないですが。
今回もこのくらいで終わりですかね。沿線撮影地はエキセンに比べて大分違いが出ると思います。