現在、用があって大阪に来ていて大阪旅行中です。
なんですが、今日は移動で北大阪エリアに行く機会がありましたので、ついでに北大阪急行電鉄南北線の延伸部を走破して来ました。
景色が変わってる!
北大阪急行電鉄南北線は大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」を起点としていて、そこから北上し以前は「千里中央駅」を終点としていましたが、今年3月にさらにその北2駅の箕面市の「箕面萱野駅」まで延伸されました。
大阪メトロ御堂筋線とは相互乗り入れしています。
なので宿泊している場所からほど近い「新大阪駅」から今日の乗りつぶしスタートです。
13:48発の箕面萱野駅行きに乗車しました、
まずは以前の終点駅「千里中央駅」を目指します。
14:01千里中央駅到着。
以前はこの駅が終点でしたので、延伸部の起点として1枚。
後続の14:10発箕面萱野駅行きに乗車します。
14:15終点「箕面萱野駅」到着。
終点写真です。
これで準大手私鉄4社完乗です。
箕面萱野駅周辺は若いころ車でよく通りかかってましたが、当時の面影は全くなく、ショッピングモールなどもできていて、景色が全く変わっていました。
ここまで来てそのまま梅田に戻るのももったいないので、阪急箕面駅まで歩いて阪急箕面線を攻めます。
箕面萱野駅から30分ほど歩くと
阪急箕面駅が見えてきます。
早速入場し、終点写真です。
15:00発の起点「石橋阪大前駅」行きに乗車。
阪急マルーンが日差しに映えます。
15:06石橋阪大前駅到着。
まずは起点写真。
それと0キロポスト。
宝塚本線と箕面線のまさに分岐点にありました。
箕面駅で宝塚本線に乗り換えて「大阪梅田駅」に帰ります。
15:18発です。
15:34大阪梅田駅到着。
阪急電鉄の神戸本線と宝塚本線はこの駅を起点としてますのでそれぞれの起点写真を撮っておきます。
まずは神戸本線の起点写真。
それと0.3キロポスト。
次に宝塚本線の起点写真。
それと0.3キロポスト。
阪急電鉄の大阪梅田駅はその昔は今の阪急百貨店1Fコンコースが駅でした
映画「ブラックレイン」でマイケル・ダグラスと松田優作が酔っ払って戯れていたシーンで有名になった聖地ですが、阪急百貨店の建て替えで当時の聖地は残っていません。
これで今日の乗りつぶしはおしまい。
この乗りつぶしもいよいよ阪急電鉄に着手。
関西地方に本格上陸した感じです。
おやすみ~