ちょ~と遅いハロウィントレインとグルメ満喫? の北条鉄道にまた行ってしまった | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今日は世間一般「文化の日」の祝日かつ、日曜ゆるネタは・・・

今月もまた、神戸電鉄さんの「日曜おでかけ4dayパス」を使っての・・・

北条鉄道。

今日はWi-Fi未装備の、キハ40 535の終日運用。

でも、これが「今日の主役」ではなく・・・

一旦北条町に回って、一日乗車券を買ってから戻った、播磨下里駅横の、

「駅の里 下里庵ぬくもり亭」さんへ。

ここで「北条鉄道名物 かしわめし」を期待しましたが、

残念ながら販売設定なし😓アーララ・・・

でも、せっかくなので・・・

「夢美人 卵かけごはん 税込600円」で、お昼前に朝食。

これで卵が2個付いてくるのはちょっと意外でしたが、

ご飯の量を考えると、ある意味妥当。

結構ボリュームはありましたよ。

個人的には、味噌汁がもう少し入ってたらよかったかな?

漬物も美味しく頂いてから・・・

「今日の主役」の確認へ。

昨日、今日運転の「ちょ~と遅い ハロウィントレイン」。

昨日は荒天でもあったので、今日の撮影に合わせましたが・・・

(リハビリ終わってから来ても間に合わないと判断したから)

もう「イベント車両」が定着している? フラワ2000-2が担当。

ロングシートだからイベントやりやすいから? ですかな。

こちらが粟生方のヘッドマーク。

フラワ3両がお化けになった?

そして車内は見えないように? 黒のビニールで密封。

車内イベント重視で、景色は眺める必要なし? といったところですかな?

そしてこちらが、北条町方ヘッドマーク。

キハ40のサイドビューは共通ですが、

ヘッドマークデザインを共通にしていないところが、

「北条鉄道らしさ」を演出してると言っていいでしょう。

ということで、法華口駅での離合シーンは、ある意味必須ですが・・・

折り返しで撮り直し。

今日のキハ40 535は「脇役」に徹してたようでしたが、

「鉄オタ」以外の方は、どうしてもキハ40メインで撮られてる方が多いようでした。

で、法華口駅構内が異様に「静か」だと思ったら・・・

駅ナカの「今屋」さんのハンバーガーが完売したから!

「久々にゆっくり法華口駅で過ごせる」と思ったら、

お店のスタッフさんがセールス。

結局、セールスに押されて?

「フランクエッグチーズ 税込650円」を購入。

スタッフさんの「まかない」を買ってしまいました!

次の移動まで時間があったので、

卵かけご飯からそんなに時間が経過してないのに、ランチタイム。

「やっと初めて買えた」展開でしたが、

ボリュームある割には、すんなり食べられました。

フランクフルトの切れ目が多い分、食べやすかったのと、

食べた感じ「素材の味」がうまく出せてるのが、高評価を得てるのかもしれません。

ベースのコッペパンもあぶってあるから? 案外食べやすかったですよ。

(あくまで「個人の感想」です!)

わざわざ列車ではなく、クルマやバイクで寄ってくる方が、

相変わらず、多いですね。

福岡本拠のお店が、加西で密着した「いい展開」です。

ここで思わず満腹になったところで・・・

次は・・・

ハロウィントレインの中は?

さすがに4000円は払ってないので、外から見える範囲だけ。

シートにお化け!

天井にカボチャの提灯。

走行中はこれが点灯してたんでしょうか?

そして、手づくり感満載のタイトル。

運営スタッフに、高校生の皆さんも加わったようで・・・

受付? でも活躍中かと思ったら・・・

ハロウィンメイクの説明と実践でした。

参加のお子様たちは、ハロウィンコスで気合入れた方が多かった中で・・・

ハロウィントレイン・最終便は発車していきました。

今回は、途中の長駅でイベントあったそうですが、今回はスルー。

今回が「第一回」のハロウィントレイン。

来年も運転されるか? と思いながら、今日はこの辺で・・・

で、今日の神戸電鉄・粟生線は「当たり」だったか?

往路は、川重試作?ゴムバネ台車の1503Fで・・・

復路は1109F。

今日は移動も満喫させていただきました!

あ! 粟生で「けやき」さんに寄るの忘れてた😓アーララ・・・

次回時間取れたら寄らせていただきます!

それより先に、明日の「振替休日ゆるネタ」を考えておきます。

ほな!     ドテテン!