近鉄線でウロウロ vol.2

テーマ:

■10月22日(火)

 

近鉄の丸屋根通勤車を求めて奈良線で撮っていたが、本命が全く来ないので半分ロケハンみたいになってきた。一旦生駒山の大阪側に移動し、石切から額田まで歩きながら何か撮れないか探ったが、ネットで見た事があるポイントを「ここか」と確認した程度の収穫だった。

 

↑大阪市内のビル群を遠くに臨んで。三脚を持っていなかったので撮るには難易度が高すぎた。

7470レ 普通 5800系 近鉄奈良線 石切→額田 (大阪府東大阪市上石切町1丁目) 2024.10.22

 

↑阪神の車両と並ぶのも奈良線ならでは。相互乗入れ15周年のマークも目立つ。

4530レ 快速急行 近鉄9820系/1486レ 普通 阪神1000系 近鉄奈良線 額田 (大阪府東大阪市額田町) 2024.10.22

 

そうこうしているうちに菖蒲池で撮った車両が奈良~大阪難波を1往復したのに気付いた。丸屋根通勤車を全く見掛けなかったので、この界隈で粘るのは諦めて橿原線に移動する事にした。

 

持っているフリーきっぷの有効エリアが筒井以北の為、その範囲で沿線撮りが出来る場所を考えると薬師寺バックが思いついた。空は雲っているが表情があるので、三重塔を入れたサイドからのアングルで丸屋根通勤車が来るまで粘る事にした。

 

↑「しまかぜ」は色々撮っているが、ここで撮ったのは初めて。ちょっと天気がアレだが…。

9400K 特急「しまかぜ」 近鉄橿原線 九条→西ノ京 (奈良市西ノ京町) 2024.10.22

 

↑暫く粘り、露出がギリギリの状態でやっとお目当ての車両が来てくれた。

1690レ 普通 8400系 近鉄橿原線 九条→西ノ京 (奈良市西ノ京町) 2024.10.22

 

この日は天気も悪く、あくまで半分ロケハンの様な位置づけでウロウロしたが、そうこうしているうちに8000系や8400系の廃車が進んでいる様で気持ちばかり焦る。新車の8A系の導入が「今年度は12本、来年度は…」みたいな予定なので、結構ハイペースで置き換わりそうだ。隙間時間に近所でも撮りに行かねばと思う今日この頃だ。