E8系先頭製造再開の南と、発送準備がまだ読めない北の、今週まとめ 近車甲種も一応 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

台風崩れの雨の間に・・・

土曜日恒例、川崎車両の南の果て。

今週末はカレンダー通りの3連休になりますが、珍しく?

「201建屋」にモハ733の構体が残りました。

思ったよりも構体生産パターンが早そうですが、

「年度末発送から年度明け入籍」のパターンですかね?

ま、それはともかくとして、9号門奥の保存機関車EF52 7にご挨拶してからの・・・

今週も? 南留置線の東側のE8系・中間車ブルーシートが動かなかった光景。

では、今週の南側はどうなった?

また景色でも眺めながら様子を見ましょうか。

E8系・中間車ブルーシートが定位置側に回った分を差し引いても、

まだ8両は残った感じ。

その西寄りと、カーブライン北は?

福岡市地下鉄のブルーシートの模様。

まだまだ増備が続くので、ある意味順当な展開でしょう。

そんな感じで、角度を変えて見てみますが・・・

艀ラインのE8系・17号車構体はともかくとして・・・

構体ラインにまたも? E8系の先頭部分。

ここで製作再開ときました。

となると、4編成目でいいのかな?続いて、構体置き場。

今週は何かと動いて、全体的には「空いた」印象。

でも、733の構体1編成分はきっちり収まった様子。

で、まだまだ残ってたの?西武40000系構体のヘアライン処理。

今年度最終分だと、落成はかなり「ギリギリ」になりそうな展開。

急ピッチでヘアライン処理を進めそうな展開になるのかな?

そして、ジャッキラインに今度こそか?

「まだ早い」と思いますが、京阪3000系プレミアムカー。

とりあえずは「来年秋予定」のようなアナウンスなので、

まだしばらくは様子見になりそうですな。

南の様子はこんな感じで・・・

「北はどうかニャ? 雨でも見守っておくニャ!」て・・・

眼を閉じてますけど?

まぁ、定位置側を見てみますが、休日らしく? シャッフルはなし。

で、ここでどうしても気になるのが・・・ 発送準備が読めないこと。

衣浦臨海鉄道KD58-1なのか?

はたまた、最近引きこもり気味のDD200-702なのか?

それとも、台車交換から進んでいない?

横浜市営地下鉄グリーンライン10013-10014なのか?

(写真は台車交換前)

もうこれは、来週以降の展開次第でしょう。

ということで、ストリートビューモードで、

京阪13040-13090を見てからの・・・

北側。

今週も一番目立ったのは、やはり・・・

西鉄9000形。

もう内装工程は終盤に差し掛かったようです。

それを追うのが、西武48152F。

あと、今週もトラバーサーシャッフルされまくってた? のが・・・

YC1系。

配線終わって、床下機器装備段階。

エアコンはまだ載せられていないようです。

そして、気になっていたのが・・・

GV-E400系ベースの、謎の3ドア。

どうもやっぱり・・・

奥羽本線非電化対応用? のGV-E400系になりそうです。

正面形状が出来上がって、思いっきり「GV顔」になっていたことを確認。

来年度にはある程度の両数が出現するか?

といったところで、今週は「ここまで」にして、今日はこの辺で・・・

で、巡回中は雨で大変でしたが、雨がやんだら・・・

押太郎319。

最近、甲種運用が多いと思ったら今日は、

伊予鉄道7000系の、近車発送分を受け持つことに。

近車らしく? 「ガチンコ養生」で、先頭形状がほとんど見えません。

こりゃ、改めて四国旅行で現物確認ですか?

今日のところは、編成ナンバーをろくすっぽ確認できずに・・・

お見送りしておきました。

で・・・

「今日は変な車両を見たニャ!」と、

ニャルくんも甲種輸送を見たようで、

「和田岬線の見守りは、今日は休むニャ!」と、週末を楽しんでました。

こちらの週末は何しましょ?

「ゆるネタ探し」でもやりますか!

ほな!     ドテテン!