昨日、南海電鉄と泉北高速鉄道の合併が国土交通省で認可されました。
いよいよ合併が正式決定のはこびとなりました。
路線カラーも黄緑に決定し南海泉北線となります。
泉北高速はブルーのイメージがあったのですが、南海本線のラインカラーがブルーだったんですよね・・・・
高野線がグリーンなんで、そこから分岐するなら近しい色ということで黄緑が選ばれたのかと想定しますが。
電車のラインカラーも黄緑に変えるんかい?
それはやめてほしいです。
まずは「SEMBOKU」のロゴが消されるところからの・・・・
黄緑帯はちょっと想像が付かないですね(-_-メ)
色は変わっても爽やかなイメージは残してほしいな・・・
そう言えば、先日のトレインフェスタの部品販売コーナーで幕をゲットしました。
今は亡き「各停 泉ヶ丘」です。3000系のやつですね。
こんな感じです、幕は違いますけど。
泉北ライナーデビュー時の広告もありました。
旧塗装も懐かしい12000系です。
12020系?12000系?どっち?
公式サイト等では12000系となっていますが。
そう言えばトレインフェスタでARを使ったデジタルスタンプラリーをやっていました。
スタンプを4つ集めると景品がもらえるという。勿論参加しましたよ。
パネルが混雑している時の補助用で読み取り可能なポスターが貼ってありました。これは有難いです。
で、4つのスタンプを集めて4つのプレゼントから1つを貰えました。
この4つならどれがいいですかねー(^^♪
どれも捨て難い!
で、頂いたのが②のトートバッグ大。
今回は無料のイベントだったのですが、こんな素敵な景品を貰えて満足です。
今回は泉北高速鉄道最後のイベントということで気合が入っていたのかなと思います。
(そう言えばJRWのイベントでもトートバックを貰ったことがありますが)
もうせんぼくんの出番もないのかなー。
愛嬌のあるキャラクターが好きだったんですが。
パンフレットは大事に取っておきます。
来年は南海泉北線になってしまうけど、来年もトレインフェスタ開催してほしいですね。
<追記>
載せるのを忘れてたグッズを追加しておきます。
今回のフェスのためだけに作成したクリアファイルです。
これもスタンプラリーの景品で貰ったものです(勿論タダです)
勿体なくて使えないなー記念に取っておきます。
そしてもう一つ、こちらはグッズ売り場で購入したものです。
泉北高速鉄道の初代車両の100系のキーホルダーです。
これは在庫処分だったのか安く購入できました。
金属製で立体的、本物のプレートの縮小サイズと言った感じです。
裏面は印刷です。
「SEMBOKU SINCE1971」の文字が入っています。
(ちょっと剥げてるような・・・、気にしないでおこう)
100系末期の写真はWikiPediaからの借用です。
現存はしません。