大雪警報の中、出発!
おはようございます。
2月11日、さっぽろ雪まつりの最終日です。
ホテルの窓から外を見ると、道路がいつの間にか真っ白!
それもそのはず、札幌にはこの日大雪警報が出ているようなのです。
大雪警報が出ていてもそれくらいでは影響が小さいのが札幌。
今日もさっそくスタートです!
雪が積もる歩道を歩いてやってきたのは札幌駅。
地下に潜って東豊線のりばに向かいます。
東豊線の列車に乗車。
終点の栄町に向かいます。
栄町に着いたら、外へ…
階段のところに行列ができていました。
これがどうやら会場行きのバスを待つ列。
並んでいると、雪を屋根に載せたバスがやってきました。
会場行きのシャトルバスです。
ただ、これには乗れず…
次のバスを待っていると、除雪車が通過していきました。
5分くらい待ってやってきた、こちらのバスに乗車します。
まるで生クリームのように見える雪が積もった道路を走るバス。
しばらく走り、大きなドームのある会場にやってきました。
これがさっぽろ雪まつりの「つどーむ会場」です!
スリル満点!雪のアクティビティ
つどーむ会場は雪に関するアクティビティを楽しめるエリア。
その目玉はこの大きなチューブスライダー!
…ですが、整理券制のため、すでに配布が終了…
代わりに別のアトラクションの列に並びます。
なにやら待ち時間がすごいことになっていますが(笑)
しばらく並んでいると、突然轟音が響き渡りました。
その方向を見ると、遠くになにかが…これ、飛行機の垂直尾翼?
しかも、最近運航開始したばかりのトキエア…!
実はつどーむ会場、札幌丘珠空港の敷地のすぐ近くにあり、飛行機が近くを通ることがあるようなのです。
いいもの見えましたね~
トキエアがターミナルビルに向かい、しばらくすると、空が暗くなり、辺りは吹雪に…。
さすがに大雪警報が出ているだけあって、雪が降ったり止んだりの天気でした。
さてさて、待つことおよそ50分、そろそろ私の番が近づいてきました。
これが、今から乗るスノーラフトです!
スノーラフトは、ラフティングの雪ver。
ラフティングボートをスノーモービルでひっぱり、そのスリルを楽しむのです。
ヘルメットを被って乗車!
乗り込むと、さっそく出発!
ってはやいはやいはやい…!
体感速度はかなり速く、ちょっとした段差を越えるたびに身体が跳ね上げられそうになり、カーブでは振り落とされるんじゃないだろうかと思うほどの遠心力。
これまで数々の乗り物に乗ってきましたが、その中でもかなりのスリルを味わえる乗り物でした。
スノーリフトの他にも滑り台だったり、そりゲレンデだったり、雪とたわむれることができるアクティビティがたくさん。
福岡ではなかなか味わえることのない、冬ならではの遊びを満喫することができました。
続きます。
★乗車データ
札幌市地下鉄東豊線 栄町行き さっぽろ(10:04)→栄町(10:16) 9000形9115F
北海道中央バス 臨時シャトルバス つどーむ会場行き 地下鉄栄町駅(10:35)→つどーむ会場(10:41)
スノーラフト つどーむ会場行き つどーむ会場(11:55頃)→つどーむ会場(11:57頃)
※2024年2月11日乗車
次回
前回
最初から