【私鉄乗りつぶし】南海電鉄空港線  ~準備編~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

明日の午後から大阪に旅行に行きます。

 

今回の旅行は乗りつぶしではないため、大きなイベントは考えていませんが、あえて関西空港から大阪に乗り込み、大阪市内への移動に南海電鉄を利用します。

 

  せっかく大阪に行くのに・・・

南海電鉄の南海本線には盲腸線がいくつも接続していて、そのうちの一つが「空港線」

この路線図の下側の緑の路線(高野線)側はすでに走破済み。

 

青の路線(南海本線)とそれに接続している盲腸線たちがまだ残っているのです。

 

なかでも盲腸線の行き止まり駅側から乗りつぶせるのは「空港線」だけと言ってもよいでしょう。

 

そこで今回は関西空港駅側から空港線を走破後、南海本線で「なんば駅」を目指すというものです。

関西空港到着は20:20の予定ですので、なかなかいい時間です。

 

なので南海本線に接続している盲腸線のうち「空港線」だけの走破であきらめます。

ただし南海本線の「なんば駅~泉佐野駅」に乗車しますので部分走破になります。

 

本数はそれなりにありますので、わざわざスケジュールを作成する必要はありませんが、0キロポストの存在だけ確認しておきます。

 

空港線の起点は「泉佐野駅」です。

 

関西空港駅から電車に乗るとなんば駅に直通する電車ばかりですが、一旦泉佐野駅で降車する必要があります。

 

泉佐野駅の1番線に立派な0キロポストがあるようですね。

 

一方、部分攻略となる南海本線。

 

起点「なんば駅」で下車しますので、せっかくなので起点写真をゲットしましょう。

 

南海なんば駅は歴史上、何度か駅ビルを再建していますので、起点が移動したと思われ0キロポストは見当たらないようです。

 

プチ攻略と言えるこの乗りつぶしも、ほとんど手付かずの関西地方消化の一つ。

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz