控えめシャッフル?木曜日、電気機関車は動いても、ディーゼルは動かない | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今日も行くニャ~!

公園で元気に動き回って、

αくんのピントを合わさせてくれないくらい、動き回ったニャルくん。

朝から元気過ぎるニャルくんの姿を見ておいてからの・・・

川崎車両のモーニングシャッフル。

たまには? フォークリフトくんも、よろしくお願いします!

いきなり押太郎を持ってきました。

そのEF210-363ですが、今日はどこへ?

ディーゼルピットから、南に下がったまんまになりました。

ここで誘導の職員さんも、よろしくお願いします!

次は、おけいはん。

13041と・・・

13091の側面は、昨日のまんまでしたが・・・

乗務員室扉はちゃんとした姿になって・・・

5番線からディーゼルピットへ。

そこにすかさず? スイッチャーくん。

京阪をディーゼルピットの奥まで押し込み終わったところで・・・

久々の? 後藤くん登場。

パンタグラフに被さったビニールシートは残ったまんまですが・・・

レッドサンダーロゴの下の赤帯は復旧しましたが、

養生テープは残してます。

ボディチェックは終わった状態のEF510-317ですが・・・

こちら側のパンタグラフカバーが残っているのと、

「2024-10 新製」の標記は残ったまんま。

結局、新山口構内脱線以降、納期が完全にズレたまんまの展開で、

ディーゼルピットに入りました。

で、この先シャッフルの動きが止まって・・・

和田岬線の始発から・・・

体操の時間までひたすら?

和田岬線の見守りを続けて・・・

撤収😓シャアナイカ・・・

和田岬線の始発までにシャッフルが終わってしまうのは久々でした。

こんな展開の時には、よっく日中シャッフルで何かあるのですが、

御用回りの合間に様子を見ることもできずに・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、まず兵庫運河。

艀ラインの、E8系・17号車構体は残っています。

「201建屋」に構体はありませんが、鉄のお面は少々・・・

どうも「GV顔」なのか?

南留置線ですが、空いていた北線にブルーシート。

福岡市地下鉄が仕上がってきたか?

構体置き場は?

この角度では、E8系・11号車構体が出て行ったような・・・

中古車販売店裏では、西武「パートナーゾーン構体」が見える位置に。

ヘアライン処理ができたのかな?

北門は、今日も落ち着いた展開で・・・

定位置側。

1番ピット・・・西武48151F。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、DD200-702。

          奥に、福岡市地下鉄4127F。

ディーゼルピット・・・EF510-317。 パンタグラフのカバーは確認できず。

             奥に、京阪13041-13091。

              「北の果て」で今日も京阪13040-13090は発電機経由で通電試験。

4番線・・・空きました。

5番線・・・E8系・中間車ブルーシートが1両。

       奥に、衣浦臨海鉄道KD58-1。

        もっと奥に、横浜市営地下鉄グリーンライン10013-10014。

6番線・・・E8系・中間車ブルーシートが2両居る前に、

       11号車構体がこっちに来てました。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・EF210-363。

南ピット・・・通路と西線が空いて、東線にEF210-364。

となりました。

結局今日も、1番ピットと2番ピットの門は閉ざされたまんまでした。

明日は門が解放されて、DD200-702は動くのか?

まずはそこから注目することにして、今日はこの辺で・・・

で、暗くても注目される?

ニャルくん。

きっちり? 「お帰りニャさ~い!」と出迎えてくれました。

それでは・・・

「今日も和田岬線の見守り頑張るニャ!」

頼もしい!

「よし、今日も異常ニャし!」

どうもお疲れ様でした!

「これで今日もゆっくりできそうだニャ!」と、

隣の植え込みに引っ込みました・・・ て、そこは家とちゃいますやん!

「ここでの隠れ家だニャ!」だそうです。

ま、とりあえずはゆっくりしてニャ!

こちらはそんなにゆっくりできずに? ルーティン通り動きます。

ほな!     ドテテン!