テレビ大阪のニュースへのリンクです。
1940年に京都の三条で創業した「イノダコーヒ」。本店からほど近い場所にあるこの三条支店は、老朽化などを理由に2年ほど前から休業していましたが、改築工事が終わり(2024年10月)29日にオープンしました。
イノダコーヒ三条店へのリンクです。
2015年5月に叡山電鉄を訪問した後で、イノダコーヒ三条店を利用しました。
改築前のイノダコーヒ三条店です。(2015年5月)
この近くに、イノダコーヒの本店もあります。地元の京都人でも本店を利用しますが、それでも本店は観光客が目立ちます。こちらの三条店は観光客が少ない代わりに、地元の人の利用客が多いような気がします。
たしか、高倉健(1931年~2014年)さんの定宿はホテルフジタ京都でした。(今は、ホテルフジタ京都もザ・リッツ・カールトン京都に建て替わっています)
2007年12月に京都ホテルオークラの客室から撮影したホテルフジタ京都(1970年2月~2011年9月)と比叡山や鴨川です。
ホテルフジタ京都の跡地に建っているザ・リッツ・カールトン京都(2014年2月開業)です。(2018年12月)
レトロモダンな空間はもちろんのこと、改築前から人々に人気があったイノダのシンボル、この「オーバルカウンター」も店内に残っています。
イノダコーヒ三条店の奥にある「オーバルカウンター」でコーヒーとハムサンドをいただきました。(2015年5月)
京阪電車の三条駅で撮った7000系です。(2019年9月)
京阪の「くずはモール」に「イノダコーヒ くずはモール支店」があったのは2005年4月14日から2018年3月15日まででした。
イノダコーヒ本店です。
イノダコーヒ本店の画像です。(2019年9月)
店内が、まだ空いていたので旧館のテラス席に入れてもらい、ミックスサンドとアラビアの真珠(この店の標準ブレンドコーヒー)をいただきました。(2019年9月)
「イノダコーヒ」のビーフカツサンドです。(2011年4月)
イノダコーヒ本店は1999年4月9日早朝の火災で建物の大部分を焼失しました。今あるのは2000年3月16日に営業を再開されたときの建物です。建物の左寄りは創業当時の建物を再現した部分です。(2016年4月)
イノダコーヒのビーフカツサンドとコーヒー(アラビアの真珠)です。(2016年4月)
東海道新幹線グリーン車「モバイルオーダーサービス」の京都イノダコーヒです。(2024年3月)
一度やってみたいコスプレはある?
私自身はありません。「舞鶴赤れんがパーク」で軍服などのコスプレを見たことがあります。(2018年2月)
▼本日限定!ブログスタンプ