今回は石原駅の訪問記です。

(訪問日:2024年10月14日)



  ​石原駅の概要

石原駅は1904年に開業した京都府福知山市にあるJR西日本 山陰本線の駅です。

読みは「いさ」です。やや難読かもしれませんね。


  ​駅構造


(駅舎)

何となく国鉄感がある駅舎です。待合室にはベンチも設けられています。

駅舎とホームは跨線橋で結ばれています。


(ホーム)

1面2線の構造です。ホーム有効長は6両分ありますが、福知山方2両分は閉鎖されているため実質客扱い可能な両数は4両までとなっています。

また、保線車用の側線も設けられています。50年以上前までは貨物扱いも行っていたようですので、その名残かもしれません。


1番のりば:山陰線上り 東舞鶴・園部・京都方面

2番のりば:山陰線下り 福知山・豊岡・鳥取方面



  ​駅設備

・近距離用自動券売機

・トイレ


  ​列車本数

普通のみ停車します。

朝ラッシュ時間帯は1時間当たり最大4本、日中は概ね毎時1~2本列車が停車しますが、最大で118分列車間隔が開く時間帯もあります。


上り列車は舞鶴線や京都駅まで直通する列車も運行されています。下り列車は2023年春のダイヤ改正までは全て福知山行きでしたが、この改正で豊岡・城崎温泉まで直通する列車が運行されるようになりました。



  ​利用者数

2008年度の1日平均乗車人員は345人でした。2016年度は491人と増加傾向にあります。

【出典】Wikipedia「石原駅(京都府)」2024-10/8 11:34版


  ​主要駅への所要時間

※所要時間は時間帯により大きく変わります。実際に列車を利用される際はWESTERやJR東日本アプリ等で御確認下さい。

綾部駅:約7分

園部駅:約1時間

京都駅:約1時間25分(綾部から山陰線特急)

          約1時間50分(普通or快速)

大阪駅:約1時間40分(福知山からこうのとり)

福知山駅:約4分

宮津駅:約1時間

天橋立駅:約1時間10分

和田山駅:約45分

豊岡駅:約1時間20分(普通列車)

城崎温泉駅:約1時間35分(普通列車)

浜坂駅:約2時間30分(普通列車)

鳥取駅:約3時間30分(和田山から特急はまかぜ)

米子駅:約5時間40分(きのさき+普通+Sまつかぜ)

出雲市駅:約6時間50分(山陰線特急等)

浜田駅:約8時間10分(山陰線特急等)

益田駅:約8時間55分(きのさき+はまかぜ+Sおき)

下関駅:約11時間55分(山陰線特急+山陽線)

     約4時間45分(特急きのさき+新幹線+普通)

名古屋駅:約4時間20分(山陰線+東海道線)

             約2時間25分(特急きのさき+新幹線)

東京駅:約10時間40分(山陰線+東海道線)

          約4時間5分(特急きのさき+新幹線)

姫路駅:約2時間50分(福知山線・加古川線経由)

広島駅:約7時間25分(加古川線・山陽線経由)

博多駅:約4時間50分(特急きのさき+新幹線)

敦賀駅:約2時間40分(小浜線経由)

福井駅:約3時間40分(小浜線+ハピライン)

金沢駅:約5時間5分(小浜線+三セク)

富山駅:約6時間20分(小浜線+三セク)

          約4時間25分(小浜線+北陸新幹線)



  ​バス路線

京都交通「石原」バス停より、綾部駅と福知山駅・(福知山)市民病院を結ぶ路線が1~2時間に1本運行されています。


  ​駅周辺

駅周辺は一軒家が多いです。


  ​隣の駅

高津駅-石原駅-福知山駅


以上、石原駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。


イベントバナー