2024年10月26日~10月28日にかけて、千葉・群馬を旅していました。
その様子をダイジェストでご紹介します。
Part3まで続いちゃったのは、なかなかPトップに当たらないから…
1日目
おはようございます!
福岡空港、今日は妙に混んでました。

今日乗るのはいつもと違いPeach!

初めて成田に向かいます。
今日は秋雨前線のため天候が悪く、けっこう揺れてました…

機内販売買いましょう!

あとは紅茶だけ…と思ってたら、ベルト着用サインが点灯!
持ってこない?と思ったらやっとサインが消えて無事に持ってきてくれました。

ただ、その後も揺れが続き、食べるのに一苦労。
今日はなかなかスリリングなフライトですね(笑)

やがて飛行機群が見えてきて…

成田空港に到着!
降り立ったのは初めてです。

まずは展望デッキへ!

見たことない機体がいっぱいいます。

続いては第2ターミナルに移動します。

第3ターミナルを経由するとき、検問を通過。
成田空港の複雑な歴史を感じます…

こちらが第2ターミナル。

カンタス航空が止まっていました。

第一ターミナルから飛ぶ飛行機を眺めます。
オーストリア航空。

エールフランス。

スイス航空。
珍しい機体をたくさん見ることができました!

続いては成田空港の歴史を触れに。

第2ターミナル地下の長いトンネルを500mくらい歩きます。
やけに防犯カメラが多い通路を通って…

やってきたのはやけに古めかしい駅。
なんか仕切られていますが、その中を覗くと…

閉鎖された空間!
スカイライナー入口なんて書かれてます。

ここは東成田駅。
昔の成田空港駅です。

別の出入口に行くと…

ゲートがあって、中には警備員が…

ホームに降りてみます。

なんとスカイライナーのホームがそのまま!
駅名標もそのまま。

そこから、日本一短い鉄道に乗って、

芝山千代田へ。
トンネルを抜けたら、駐機場に止まる飛行機が見えました。

芝山千代田に到着!
飛行機が駅前を飛んでいきます。

折り返し列車に乗車。
京成成田で乗り換えて、勝田台へ。
さらに乗り換え。

駅前を…鉄道車両が通過!?
これは小田急の8059号車の廃車陸送。
八千代に持っていくそうです。
たまたまですが、いいもの見れました。

東葉高速鉄道に乗って八千代中央へ。

東洋バスに乗り換え…

やってきたのは京成バラ園!

きれい…🎵


この日はハロウィンイベント。
19:00まで開いてます。


ディズニーコラボ品種なんてあるんですね〜

カフェでバラジェラート!
バラの味がけっこう濃いですね。

サイダーも!

暗くなってだんだんかぼちゃが映えるように。

かわいい…🎵
バスに乗って京成の八千代台へ。

コーシン牛乳という面白そうな名前のバス停を通過。

その牛乳のラッピングがされてました。

八千代台から快速特急で京成成田へ。

混雑していたらしく、遅れ。
18:19→18:40

京成成田からイオンモール成田行きに乗ります。

イオンモールから歩いてブロンコビリーへ!

香ばしく美味しいハンバーグでした!

成田に戻ってきました。

アパホテルで泊まり。

トレインビューのお部屋でした。
2日目
おはようございます!

トレインビューのお部屋から眺める列車たち。
いいですね〜

成田線に乗って、銚子まで。
途中野佐原まで混んでました。
なんでメイドさんまで乗ってるんだろう…
銚子電鉄に乗り換え!

車内までレトロな車両です。
弧廻きっぷを使用します。
途中の駅はネーミングライツされていて、面白い駅名がいっぱい。

住宅街とのどかな風景を通り抜け…

終点の外川に到着。

レトロな駅舎、

レトロな保存車を見て、
レトロな列車で引き返します。

犬吠で下車。

岩下の新生姜駅らしいです。

歩いていき、途中水族館の廃墟を通り抜け…

やってきたのは犬吠埼灯台!

ここ、登れます!

99段の階段を登って…
てっぺん!


太平洋の景色がきれいです。

初代レンズが展示されています。

霧笛も展示中。
その音もきくことができました。
続いては、地球が丸く見える丘公園。

丸く見えるか…は微妙ですが、

330度の水平線は楽しめました。
続いては銚子の海の幸。

美味しそう!
だて巻き。びっくりな見た目。
まるでプリンのような甘さでした。

帰ります。

銚子に到着。

日本初の修学旅行到達の地だそう。

利根川の河口へ。
水上で見た渓流もこんな大河に…

醤油ソフトを食べて、
銚子駅へ。

成田線に乗ります。

佐原で下車。

ここでは、発酵食品サミットが行われていたらしいですが…すでに終了。

でも、それに合わせた臨時列車に乗ります。

その名も発酵サミット号。

今季一インパクトのある名前ですね。

車内はあまり埋まってないようで…

駅長さんに見送られ出発!
途中、成田や千葉でお客さんが乗ってきて、最終的には30〜40%くらいの乗車率に。

19:07。錦糸町の手前で機外停止したため遅れて着きました。
が…
なんと次乗る予定の総武快速線が来ません。
というのも京浜東北線品川駅で、人が線路に立ち入り、捜索している影響で東京駅までの各駅に列車が詰まって動けないのだとか…
仕方ないので総武緩行線に変更。
秋葉原を目指します。

秋葉原からは運転再開した山手線で上野へ。

たにがわに乗車。

車内のおともはあさぎり高原プリン。
かなりとろっとしてました。

高崎で下車。

ロイヤルホストでご飯。

泊まるのはココ・グラン高崎。

なんとトレインビュー!
新幹線が目の前に止まります。

ここはアイスキャンディーがサービス。

新幹線を見ながら食べました。
3日目(最終日)

最終日もトレインビュー。

今日はEL群馬県民の日号に乗ります。

やっと見参!
Pトップ!

ここまで長かった…


安中で撮影タイム!

車販でコーラとアイス。

こじります。

横川に到着!




Pトップを撮影。

やってきたのはお隣碓氷峠鉄道文化むら。
群馬県民の日で入園料が700→300円に。


EF63を始め、貴重な車両がいっぱい!



ラックレール式の機関車も。


さて、ここからは峠のシェルパくんでとうげのゆへ!

旧信越本線下り線を利用した遊具鉄道です。

丸山に停車。

丸山変電所が特別公開されていて、中に入れました。
勾配区間へ!
ちなみに最急勾配66.7パーミルは上り線にあるらしく、下り線の最急勾配は66.4パーミル。
このあたりは65パーミルらしいです。

とうげのゆで折り返し。

文化むらに戻ってきました。

ジョイフルトレインくつろぎは車内に入れました。


横川駅に戻っておぎのやのかき揚げ天そば!

Pトップを見ながら。

帰りのEL群馬県民の日に乗ります。

Pトップの旅、楽しめました!

通い詰めた高崎も今回で最後。

あさま622号で東京へ。
今日は1月1日と違いちゃんと乗れました。

車内で高崎プリン。
カラメル代わりに中にさらっとしたはちみつが入ってました。

羽田空港に移動して黄金色の豚で夕食。

フルーツピークスで買ったタルト食べます。

帰りはスカイマーク。

やっとPトップに乗れ、充実した旅でした。