ある日の阪和線・・・
事故の影響で天王寺方面からの全列車が鳳で打ち切りに。
関空にも和歌山にも行けない関空・紀州路快速が発生!
鳳から先は羽衣線経由で南海本線の振り替え輸送を利用下さいとのこと。
電車の幕も「関空快速 鳳」だったけど写真は撮れず。
それでもダイヤがグダグダでした。
で、ところ変わっておおさか東線のJR河内永和駅。
JR俊徳道(しゅんとくみち)駅まで行きたいけど次の電車を待つ??
いやいや、次の電車待つなら徒歩のほうが早いんじゃね?という記事をネットのどこかで読んだので自分の脚で確かめてみようと思いまして。
9:05発の普通久宝寺行きがまさに発車したところ。
次の久宝寺行きは9:19なので間隔は14分ですね。
ダイヤ上は9:19発はJR俊徳道は9:21発なので、それまでにJR俊徳道駅に到着できれば徒歩の勝ちです。
足早にホームから改札を出て駅の外へ出ます。
JR河内永和駅は比較的新しい駅です。
上の高架は近鉄奈良線の河内永和駅です。
すぐお隣にある近鉄河内永和駅です。
時間が惜しいのでてきぱきと写真を撮ります。
あ、一応JR河内永和駅の改札付近ね。
時間は9:07ぐらい。急がねば。
で、テクテク歩いて到着しましたJR俊徳道駅。
おおさか東線を跨ぐトラス橋は近鉄大阪線で俊徳道駅は画面右側に少し見えています。
明朝体で統一しているわけでもなさそうな駅名表示。
ここだけ?
さて、改札口の時計を見てみましょう!
時間は9:14でした。
9:21発(JR河内永和9:19発)よりも余裕で早く着きました。
いちおうホームにも上がっておきます。
9:21発が高井田中央駅に着いたところです。
JR俊徳道駅の付近案内図です。
いちばん下に横に走っているのが近鉄奈良線でJR河内永和駅があります。
地図を斜めに走っているのが近鉄大阪線。
縦に走っているのがJRおおさか東線で、その横を真っ直ぐに道路が走っています。
距離にして600mなので、次の電車を待つよりもあるいた方が早いという結論に(当たり前かww)
JR河内永和駅の住所が、東大阪市永和1丁目1番21号
JR俊徳道駅の住所が、東大阪市永和1丁目24番15号
(JRおでかけねっとより)
つまり、同じ東大阪市永和1丁目の町内を徒歩でウロウロしてただけでした。
1丁目の中で同一路線の鉄道駅が2つある例って珍しいんじゃないかと。
(路面電車ならありそうですけど)
JR俊徳道駅のホームから見たJR河内永和駅。近っ!
こちらがJR俊徳道駅、上に近鉄大阪線です。
俊徳道から近鉄大阪線に乗換たかったら、後続の電車を待ったら間に合わないかもしれないけど、歩いたら間に合うかも知れない。
ということかな。この1駅だけをJR使う人は居ないだろうけど。