2024年10月13日(日)
今日は近場のお城を攻略
と言っても 続日本100名城です
日本100名城の東日本は、すでに制覇済だし~
利用切符は昨日から引き続きこちら
秋の乗り放題パス ¥7850
今日の出発はのんびり
ちょっと友人に渡す物があって南越谷に寄ります
<埼京線>
池袋 7:30→7:52 武蔵浦和
<武蔵野線>
武蔵浦和 8:02→8:17 南越谷
初めて南越谷降りたけど
東武線との乗り換えの構造が
朝霞台とほぼ同じで笑えたわー
<武蔵野線>
南越谷 8:35→8:46 南浦和
<京浜東北線>
南浦和 8:51→8:54 浦和
<高崎線>
浦和 9:04→9:48 熊谷
熊谷駅に到着
本日のJRはここまでなので あまりお得ではない
片道990円しか乗れない
まぁ~ 明日 昨日行けなかった静岡行くので
なんとか元は取れるけど・・・
初熊谷駅下車
秩父鉄道に乗り替えます
連絡通路沿いのアズロードで目に付いたものが
『これがうわさの“ちーず大福”』
おぉー なんか旨そうだぞ
これは帰りにチェックしないと
隣には 十万石の店舗もありましたー
さてさて 秩父鉄道ですが
三峰口~寄居は乗ったことありますが
熊谷からはどっち方向も未乗車区間
フリーパスあれば羽生往復とか 寄居に抜けるとか
いろいろ遊べるのになぁ~
秩父を観光するなら お得なきっぷもあるんだけどね
時刻表を見れば 急行秩父路 なる列車が
有料急行なので わざわざ払うほど急いでないし
実際 ガラガラでしたぁ~
ホームの人混み見る限り これSL来るっぽいので
各駅の羽生行まで ホームをウロウロ
けん引されてSL PALEO EXPRESS 到着
当然ですが この辺りでSL見てると めっちゃ熱い
たまに鳴る汽笛がもでかーい
ホームに人は沢山いるけど、乗る人は少な目でした
SLは乗るより 見る方が絶対いいもんなぁ~
<秩父鉄道> 400円
熊谷 10:12→10:22 行田市
SLが停車している為 反対ホームに普通羽生行は到着
・・・・めっちゃ派手
外観だけでなく 内装もめちゃめちゃ派手でした
まるで動物園
しばらく乗らない間に 秩父鉄道もいろいろ変わったのねぇ~
行田市駅に到着
今日行くお城 忍城(おしじょう)です
2012年の映画「のぼうの城」で話題になったお城
一時はお城も大人気だったようですが
行田市の駅で降りたのは 私含めて4人
そして無人駅です
改札に向かう途中に興味を惹かれる宣伝が
B級グルメ見ーつけた
これは要チェックですね
忍城まで徒歩約15分
当然歩きますよ
駅から真っすぐ大通りに出る角にある武蔵野銀行
日本遺産に指定されている
県内では珍しい戦前の鉄筋コンクリート造の本格的銀行建築
観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ
B級グルメ フライのワゴンカーが出てました
帰りに覗いてみよう
歩道橋に注目
埼玉県名発祥の地 行田
へぇ~ そうだったんだー
埼玉育ちですが 初めて知ったわぁ~
左手の行田市役所の敷地を突き抜け冠木門・東小径へ
良い雰囲気の東小径を抜けると正面に忍城の御三階櫓がお出迎え~
続日本100名城 №118 忍城
本来は三の丸の南方位置していたのを
1988年に博物館に隣接して再建
東門を抜け 振り返ったら
めっちゃ綺麗な風車
整備された本丸を散策しつつ 郷土博物館へ
続日本100名城スタンプは入口の所に設置されているので
入館料金を払わずとも押せますよ
今日は時間もあるので見学します
入館料 200円
御城印も売ってました
まずはお約束の模型
なーるーほーどー ホント浮き城
石田三成の水攻め攻撃も納得の城ですね
足袋の町 行田らしく 足袋屋の再現とか良い
見入ったのがコレ 鳶のはんてん
かっこいいわー
展示エリアを抜け 御三階櫓へ上りましたが
思ってたより最上階からの景色は微妙でした
出口付近の展示でB級グルメ案内発見
この後 現存の土塁を見学したら
食べに行くからねぇ~
忍城櫓の石垣
本丸土塁(現存)
葉っぱがすごい・・・
ここでいいんだよね って土塁の場所を疑ったわ
さてさてお腹も減ってきたのでB級グルメを求めて
かねつき堂さんへ
ゼリーフライとフライの両方を食べてみたくて
ちょっと多いけど注文
ゼリーフライ2個 220円
おからがメインの衣無しコロッケ
なんでゼリー
小判型から「銭フライ」 訛って「ゼリーフライ」になったとか
ふらい焼きそば卵入り(小) 650円
どこが 小 なのってボリュームでした
普通にノーマルのフライすれば良かったのに
ついついお勧めメニューって事で
お好み焼きに比べたら全然軽いので食べきれた
この後、まだ歩くし 何より夜バイト入ってるので
寝る頃には、完全に消化できるだろ
諏訪神社に寄りつつ 駅に戻りますよ~
諏訪神社
観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ
なにか面白いお土産あるかなぁ~と 覗きましたが
心惹かれる物はなく・・・
いやお財布に余裕があるなら 足袋タイプの靴下欲しかったんだけどね
行田市駅に戻りました
駅舎の写真撮りたかったんだけど、ちょうど外装工事中で駅名が見えず撮るのを断念
私が近づくと逃げましたが・・・
改札が鳩6羽に占領されてたよ
<秩父鉄道> 400円
行田市 13:09→13:19 熊谷
帰りの列車はヤマトタケルを正面に
秩父の見どころイラストでしたー
ちょっと派手過ぎて 落ち着かない・・・
三峰神社
熊谷駅に戻ってきました
アズロードで目に付いた ちーず大福
味見したら 想像通りの食感と美味しさ
6個入りで 1110円 購入しました
<湘南新宿ライン>
熊谷 13:56→14:52 池袋
冷凍状態で売ってるので
毎日1個ずつ 解凍しながら食します
これリピ買い確定だな
高崎から戻ってくる時 熊谷で買い物寄り道が増えそうです