叡電900型『きらら』乗車記 | いつ鉄乗車旅

いつ鉄乗車旅

blogと乗り鉄と乃木坂と♪

テーマ:

ご覧くださりありがとうございます

今回は叡山電鉄の展望列車きららに乗車していきます

鞍馬に来たのはおよそ4年ぶりでした

2代目の天狗も味が出てきていました

参考用

1代目天狗と2代目天狗

こう見ますと2代目は少しアニメチックになりましたね


こちらの保存車もクラウドファンディングで綺麗にしたとか

叡山電鉄では列車の降車客が全員降りたのを確認してからの乗車開始となります

なので列車が到着してもすぐに乗車する事ができません

では乗車

きららの運用は公式HPなので掲載されています

今回は窓側の車両を利用します

大きな窓で景色を一望できます

窓が大きく山を降っていくのもよくわかりました 

叡山電鉄本線と合流
あちらの路線に乗車すると比叡山方面に向かう事ができます

一瞬ですが複々線になります

修学院駅で車掌さんが降りていかれました

混雑期は叡山電鉄も車掌さんが乗務されるのですね

30分ほどの乗車

景色を楽しめました

鞍馬方面に行く機会があればまた乗車したいなと思います

ご覧くださりありがとうございました