先日は最新のE131系電車が投入された相模線をアップしまいしましたが、その約40年ほど前はキハ30形が行き来する非電化路線でした。パっと見は房総地区のようにも見えますが・・・。

 

 そんな時代は貨物の受け渡しもあったようです。今回は貴重な画像をお馴染みのレイルサロンC60さんから投稿して頂きましたので、その様子から。

 

 

 以前、相模線の記事がありましたね。私も相模線に行ったことがあります。この時はもちろん非電化時代ですが、北茅ヶ崎の貨物扱いが主で、橋本か八王子まで往復しました。データをみると昭和61年9月20日とあります。その後もう一度行き、それがカラー写真です。

 厚木では相模鉄道も撮影でき、トフやEDを撮りました。北茅ヶ崎は秩父セメントのデポがあり、撮影しましたが今はどうなっているのでしょうか?

 

  ※撮影は全てレイルサロンC60さんです。