今回も前回の続きです!
今回は9月23日(月)秋分の日にお邪魔した「Kトレインワールド」さんを紹介させていただきます!
香川県丸亀市内からレンタカーを走らせて向かったのは、香川県三豊市のJR比地大駅前にある私設鉄道博物館「Kトレインワールド」さん、中学教師だった館長さんが定年退職を機に2019年9月15日オープン、今年9月で開館5周年を迎えました!これまでに訪れた入場者が約5万人というからスゴい!

開館日は多くの家族連れや鉄道ファンで賑わうKトレインワールドさん、幅広い層の方に楽しんでいただけるように展示など趣向を凝らしているとのことニコ訪れてみて館長さんのお人柄も人気のひとつだと思いましたウインク(お世辞抜きで)

ではどうぞご覧下さいウインク

【9月23日(月)】

香川県丸亀市の「あやうたレールウェイ」さんで鉄道模型を走らせた私はレンタカーで香川県三豊市内へ移動車
目的地に到着音符JR予讃線 比地大駅のロータリーから直接「Kトレインワールド」さんの駐車場へイン車

本物の鉄道とKトレインワールドさんのミニ鉄道に挟まれたレンタカーアセアセ比地大駅に列車が到着・通過する時は館内アナウンスのサービスがキラキラ
改装前の琴平駅をイメージした建物家

ネコ駅長の歓迎を受け入館、入館料は500円です猫  


比地大駅の駅スタンプがKトレインワールドさんにあります音符


鉄道博物館Kトレインワールド 

営業時間:10:00-16:00 

営業日:土・日・祝(平日は10名以上の予約があれば午後のみ営業)

住所:香川県三豊市豊中町比地大2509-8 

電話番号 050-7115-6204 

入場料:500円、その他オプションにより追加料金あり

駐車スペースに限りがあるので、お越しの際はできたらJR予讃線をご利用下さい注意

入口には青春18きっぷやシルバーシート、新幹線自由席、ホームライナーなど生み出した鉄道の神様「須田寛」氏(JR東海顧問、元鉄道友の会会長)が座られたキロ28の座席がありますキラキラ

113系の方向幕だキラキラ121系(現7200系)の座席など数多くの鉄道部品が館内に展示されていますキラキラ
JR東日本から譲り受けた113系は2019年3月ダイヤ改正で引退、顔がかなり変わってしまいましたが爆音モーターを轟かせながら四国を駆け抜けましたぐすん
天空の鉄道で走る車両は、ドイツ・レーマン社のGゲージ(軌間45mm)ブランド「LGB」の蒸気機関車と客車ですダッシュ雲のトンネルから出てくる汽車も良い感じキラキラ

須田寛氏が立案された列車種別ヘッドマークのほか、四国の国鉄で使用していた大量のサボ(ごく一部入手できてないらしい)も見応えありますウインク

館長が収集されたコレクションの多さに圧倒されましたキラキラ素晴らしいの一言に尽きますグッ

キハ28の運転台では運転士気分を味わえます新幹線ATS警報ベルも鳴動するところがスゴいキラキラ
蒸気機関車の煙突を上からのぞく貴重な体験もできましたキラキラパッと見た感じただの筒なんですがアセアセ

いま開催中の企画展は「東海道新幹線開通60周年」をテーマに、戦前から東海道新幹線開業までの東海道線の歴史を振り返る資料を展示しています新幹線

四国の名所を再現した16番(HOゲージ)レンタルレイアウトも圧巻キラキラ

展示している模型に目が釘付けにキラキラ
バリエーション豊富で見ていて飽きません音符

館内のカフェコーナーでは手作りアイスやタルト、ドリンクの販売もジュースレンタルレイアウト予約時間までの時間調整と休憩を兼ねてカフェタイムコーヒーチョコタルトめっちゃうまいグッ

レンタルレイアウト全線2時間お借りして持参した鉄道模型を走らせますダッシュ

Nゲージレンタルレイアウトの横には2000系の振り子設定器が置いてありますアセアセこれも貴重だキラキラ
ジオラマ内にカメラがあり運転台から映像を楽しめます音符列車を走らせている間に館長さんや常連さんと色々お話をさせていただきましたニコ
地元の鉄道ファンの方との交流はどこに行っても話が尽きませんね音符
館長さんのコレクションが留置されていますニコ
見ると欲しくなるではないかアセアセ
JR四国の車両って鉄道ホビートレインしか持ってないんだよなぁショック
きかんしゃトーマスのジェームスもいました音符
駅の広告にはKトレインワールドさんや四国満喫きっぷスペシャルの看板が音符
4年前の7月に四国満喫きっぷスペシャルを利用しましたが、個人的には九州グリーン豪遊券に次ぐ神きっぷだと思いましたキラキラ
KトレインワールドさんのNゲージレンタルレイアウトは、部分的にジオラマを交換しているとのことキラキラ訪問時はヒマワリが咲く夏仕様でしたが、紅葉や桜がこれから楽しめるみたい紅葉
個人的には鉄橋があるエリアがお気に入り音符
運転台反対側の窓から見るジオラマも良いキラキラ
この建物なんだろうえー?館長さんに聞くの忘れたショック
そして山手線E231系500番台中間車(マイクロエース)を1両忘れてきたっぽいショック
しかもカプラーが片側アーノルド、もう片方がカトーカプラーの半端なやつを・・・
館長さんや奥さんに常連さん、楽しいひとときをありがとうございましたキラキラ声をかけてくれたお子様もありがとう音符来年また必ず伺いますウインク
次回は「さぬき浜街道」をドライブしたり、瀬戸大橋線沿線で撮り鉄した模様をお送りいたしますウインク
夕陽に染まる瀬戸大橋線を見て久しぶりに撮り鉄魂に火がつきましたカメラでは次回もお楽しみにウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。


>