2024年9月6日金曜日。山科で5087レ撮影後は所用をこなして、夕方に75レ撮影のため大阪発16時30分の新快速に乗り込みました。ギリギリ元町で75レを撮れるかといったところで三ノ宮で普通に乗り換えて元町へ向かいました。なんとか75レに間に合いましたが、ほんまにギリギリでした。17時00分頃EF65-2068牽引の75レが通過しました。
後続の快速に乗って垂水へ移動しました。垂水で75レ撮影は考えてなかったのですが、夕練をするつもりだったので垂水で降りました。大阪方には撮り鉄が既にいましたが、そっちはあまりメインではなかったので姫路方に陣取りました。
17時26分頃EF210-340牽引の5061レがやって来ました。不意にというか大阪方か姫路方かどっちで陣取るか思案しているときに通過してしまいました。
17時30分頃山陽3066F4両のS特急新開地行きがやって来ました。これを撮るために姫路方に陣取りました。大蔵谷にしようかと迷いましたが、元町に立ち寄ったので垂水でお手軽撮影になりました。
17時32分頃207系T30+S60編成7両の普通京都行きがやって来ました。明石大橋の夕景もここへ来た理由の一つです。
17時34分頃山陽5702F高砂万灯祭ヘッドマーク付6両の直通特急姫路行きが出発していきました。モロ逆光です。
17時35分頃321系D33編成7両の普通西明石行きが出発していきました。
17時36分頃223系W36編成8両の快速長浜行きがやって来ました。
17時36分頃223系W29+V19編成12両の新快速姫路行きが通過しました。223系快速、阪神9300系と3列車並びになりました。
明石大橋の夕景をバックに223系V19編成新快速姫路行きを撮影しました。
17時39分頃HOT7000形5両の特急スーパーはくと11号鳥取行きが通過しました。
バックショットも撮影しました。夕景で明石大橋がもっと浮かび上がってくれたらいいのですが、如何せんそっちの光線が強いので露出が難しいです。
17時39分頃223系V4編成新快速10号野洲行きがやって来てスーパーはくとと並びました。向こう側には山陽6012F普通も走っており不完全ながらも3つ並びとなりました。
223系V4+225系I14編成12両の新快速10号野洲行きを引いて撮影しました。以降次回へと続きます。