毎度! おばんです!
さてとここでダッシュ!
ブロック塀の上を走り回るニャルくん。
慣れてるとはいえ、転落防止もちゃんとやってニャ!
で、ニャルくんの安全を確認してから・・・
この時は小雨・・・ レインコートで守衛さんも誘導の職員さんも大変です。
では、雨の中でも・・・ 今日もよろしくお願いします!
南から来たのは、KD58-1。 久々ですな。
あと、かなりボディチェックは進んでますね。
かなりチェック付箋が見受けられます。
スイッチャーくんに押し込まれていきました。
福岡市地下鉄構体は、まだまだ増備が続きます。
そんなところで・・・
「最近シャッフル少ないなぁ・・・」 なんて思いながら撤収😓シャアナイカ・・・
で、今日はご近所回りがメインでしたが、
定位置側移動中に・・・
ここで南に放置された? グリーンラインがディーゼルピットに戻りました。
で、踏切通過時に、1番ピットから南に向けて線路に柵・・・
となると、構内試運転ですか?
簡易遮断テープを広げたた・・・
出てきました、西武48151F。
側面は特に表示せずに、「何号車」表示だけでした。
こちらも慌ててレインコート着て・・・
(733系「札幌B-4101+B-4201」編成以来)
雨に濡れながらも、いい光景が見れたところで、
ご近所回りが終わってからの・・・
ここはまだまだ? 変化ありません。
奥で、かなり「ドンガラガッタン」響いてましたがね。
E8系・17号車構体も久々に? 見えました。
てことは、福岡市地下鉄構体のボディ平滑化が順調だ・・・ ってことでしょう。
1番ピット・・・西武48151Fが、構内試運転から戻りました。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、福岡市地下鉄4127F。
ディーゼルピット・・・EF210-363。
4番線・・・衣浦臨海鉄道KD58-1。
5番線・・・空きました。
6番線・・・京阪13040。
奥に、E8系・中間車ブルーシートが2両。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路は空きました。
西線に、EF510-317とDD200-702。
東線は、EF210-364。
となりました。
ピットが窮屈なのに、お外はガラガラ?
こんな展開から、明日はどれで埋まるのか?
そう思いながら、今日はこの辺で・・・
で、最近はおとなしく?
ひょっとして、スタンバイできてます?
「今日はバッチリ決めるニャ!」
バッチリですよ! どうもお疲れ様でした!
じゃ、ゆっくりくつろいで明日に備えてニャ!
こちらは、またも? それなりに明日に繋げます。
ほな! ドテテン!