京都競馬場での菊花賞開催で運転された京阪臨時急行競馬BEAT号淀行きを撮る【10/20萱島】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2024年10月20日日曜日。さくら夙川でWESTEXPRESS銀河と74レを撮影して、京阪に転戦しました。萱島で朝食を済ませてからホームに入って暫く撮影してました。小1時間ほど撮影しました。京都競馬場で開催される菊花賞に合わせて臨時急行淀行き競馬BEAT号が運転されるので早めにやって来ましたが、小1時間寒さに耐える苦行の時間となりました。9時14分頃3004F8両の特急出町柳行きが通過しました。

 9時15分頃9003F7両の普通中之島行きが出発していきました。

 9時16分頃8003F8両の特急淀屋橋行きが通過しました。

 9時16分頃6004F8両の普通萱島行きが回送表示でやって来ました。

 9時18分頃7004F7両の準急出町柳行きがやって来ました。6000系顔の7004を先頭にした7004Fはまだ未更新ですが、そのうち更新されるのでしょう。更新前のいい記録になりました。

 9時23分頃2631F7両の準急淀屋橋行きが出発していきました。

 9時23分頃6001F8両の臨時急行淀行き競馬BEAT号がやって来ました。

 春の天皇賞の時にも運転されていた競馬BEAT号ですが、その時はヘッドマーク2枚付きでした。この日の電車はヘッドマークが1枚でした。その代わり8両のマークが関テレ8ちゃんのマークになっていました。だから8両編成を使用しているのですかね。出来れば菊花賞ヘッドマークとの2枚看板で運転してくれたら良かったのですが、春もそれはなかったのでさすがにそこまでのサービスはなかったですね。

 9時25分頃2216F復刻塗装7両の普通樟葉行きがやって来ました。準急中之島行きで下っていったのでそろそろ戻ってくるかなと思って残留したのが正解でした。

 9時26分頃8007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急出町柳行きが通過しました。これを撮影して撤収しました。

 帰り際の駄賃に大和田で洛楽を撮影しました。意外と撮影者は少なめでした。ただ最近大和田での立ち位置はやたらと後ろに立つ人が多くて三脚を立てる不届き者も多いので、いいポジションが取れた感じでもなかったです。9時34分頃13027F7両の普通萱島行きがやって来ました。

 9時37分頃8002F8両の快速特急洛楽出町柳行きがやって来ました。

 9時40分頃3003Fきかんしゃトーマスラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過しました。

 9時40分頃9004F7両の準急三条行きが通過しました。このあとの特急に菊花賞カン付が入ると算段して残留して撮影しました。

 9時44分頃3006F菊花賞ヘッドマーク付8両の特急出町柳行きが通過しました。今年のカンは昨年の優勝馬ドレッツァが飾っていましたが、来年はアーバンシックがカンを飾ることになりました。最近京阪も阪急みたいに京都競馬場のG1レースでもクラシック級のレースでカンが付くようになりましたね。これを撮影して撤収しました。

 帰りがけの駄賃で門真市で大阪モノレール2114F大阪関西万博ラッピング車を撮影しました。きんてつ鉄道まつりへの転戦も考えましたが、朝から疲れたのでこの日はこれにて完全に撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム