Night and Day | 遠くで汽笛を聞きながら

遠くで汽笛を聞きながら

鉄道大好きなあたし、葵ちゃんのブログへようこそ。

テーマ:

このご時世、臨時とは言っても夜行特急復活ってまさかの展開。

夏臨から設定されました臨時特急「アルプス」号。

往年の急行「アルプス」や快速「ムーンライト信州」を彷彿とさせるスジで、

日付が変わる少し前に新宿駅を発って、朝6時過ぎに白馬に到着するという、

クライマーから乗り鉄まで大興奮の夜行特急でございます。

先日の三連休、この臨時夜行に充当された編成がイベント展示のために

長野へ回送されるってコトで、久しぶりに篠ノ井線へ向かいましたわ。

 

 

 

E257系 NA-08 回9283M  稲荷山 - 篠ノ井(2024/10/12)

 

臨時特急「アルプス」にはE257系の2000番代が充当されるってコトで、

先日は大糸線は「細萱ストレート」で狙い撃ちましたけれど、

やっぱりあたし的イケメンの非貫通側を狙いたいってコトで

長野へ回送される12日はチャンスとばかりに朝からソワソワしっぱなし。

最初は別の場所で待ち伏せてたのですけれど、

時間とともにまさかまさかの線路だけがすっぽり影の中。

さすがにこれじゃぁねってコトで戦略的撤退。

急遽「稲荷山ストレート」へ移動でございます。

想定通りのド逆光ですけれど、逆にこっちの方があたし的には好きな雰囲気。

ペニンシュラブルーは綺麗に出ませんけれど、

画面としてはソリッド感があって良いんじゃない?

 

 

 

E257系 NA-08 回9282M  桑ノ原(信) - 姨捨(2024/10/14)

 

夕方の臨時特急「あずさ」82号に充当されて東京方面へ戻るべく、

長野駅での展示を終えたNA-08編成が一路、松本へと向かいます。

この日もお天気が良くて、今度こそとばかりに桑原で待ち構えます。

光線具合もばっちり・・・なんて思っていたら、

やっぱり時間とともに雲配給。

お天道様は厚い雲の向こうに御隠れになられちゃいまして、

まさかのドン曇りを覚悟していたあたしでしたけれど、

件の列車通過の直前に雲が切れて奇跡的に陽光が射し込みましたわ。

てか、ホントはねぇ、貫通側じゃなくて非貫通側を

綺麗に撮りたかったんだよなぁ・・・あたし。

とは言ってもペニンシュラブルーが綺麗に出たから、まいっか。

 

11月3日に地元のおっきなお祭りが控えておりまして、

昨日今日と打合せが続いております。

明日は明日で地元の区民親睦ボッチャ大会参加。

参加ってか、主催者なんですけどね、あたし。

ところでみなさま、ボッチャってスポーツを御存知かしら?

イメージ的にはカーリングが近いカナ?

別に氷の上で競技するワケじゃないですけどね。

これが意外とやってみると面白い。

子どもからご年配まで楽しめるところも特徴的。

興味ありましたらググってみられてはいかがでせう?

そんな感じで今週末は娯楽無しかな・・・