2024/8/25(日)
枇杷島 → 勝川
名古屋駅からJR東海道線で岐阜方面のお隣の駅、枇杷島駅
JRのマークと東海交通事業のマークが並んでいます
城北線はJRと同じ改札
東海交通事業はJR東海の100%子会社ということなので半分一体ということでしょう
5駅、17分の路線です
それにしてはちょっと運賃高い印象
名古屋都市圏にもかかわらず、この列車本数はどういうことでしょう
駅名標もJR東海仕様です
非電化、1両の気動車です
こんな名古屋のすぐそばでこの車両は想像していませんでした
日曜の昼とはいえ、乗車したのは私一人
運転手さんが黙々と折り返し運転をします
これは何かのホラーでしょうか
立派な高架線、結構高いところを走ります
名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線の主要駅、上小田井駅が見えます
小田井駅
上小田井駅とは少し離れているので乗り換え駅という感じではありません
味美駅
中華料理店の名前のようです
名鉄小牧線にも味美駅がありますが、やはり離れているので乗り換えは難しそう
なんでこんなに不便な駅設置をしてるのか不思議です
途中で2人か3人は乗ってきましたが、ガラガラのまま終点の勝川駅に到着
終始高さのある路線で、ここも高架駅ですが人がいないのでちょっと怖いです
高架とか新しいし、複線なのにまさかの超ローカル
こんな路線をつくって普通の企業だったら責任問題になるような気がします
開業は1991年ということで国鉄からJRになったばかりの頃、いろいろ複雑な事情がありそう
さて、中央線の勝川駅に向かいましょう
高架に沿って狭い通路を歩きます
屋根もないし、これは夜になったら相当怖そう
おっと地上に降りるんですね
おおよそ10分近く乗り換えにかかります
ようやくたどり着きました、JR中央線の勝川駅
こちらには当然ながら人がたくさんいて、異次元世界から現実世界に戻ったようでなんだかホッとしました