鬼面川(おものがわ)のほとり | yesterday once more

yesterday once more

東北発。コレクションと旅日記です。

テーマ:

 先日の「ラボ上がり」で米坂線のDCをアップした。

それは「国鉄色」だったけど今回は「新潟色」で。

 米坂線は新津持ちの運用であり、「国鉄色」「新潟色」「タラコ」が混在していた。

新潟色はさらに青と赤がある。何が来るのかは現地でのお楽しみ。

同じ形式でも塗色が違うと別形式のようだ。

 写してみて、絵的にはまずまずのようだがタイミングがよくない。

列車をきちんと桁に載せないと。

 川は鬼面川で最上川の支流になる。

福島県寄りの大峠(おおとうげ)から流れてくる渓流だ。

橋梁も素朴。今では周辺の樹木も成長しているかも知れない。

 その後はキハ110やキハE-120が走っている。

それぞれ標準な塗色なので当時のようなバリエーションはないが、米沢盆地の辺縁を走る姿は季節感があふれて魅力的だ。

この場所はもともと「芋煮会」ができたところだけど今はどうなのか?

芋煮でも食べながらキハを写せればいいのだけど願望だろう。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村