毎度! おばんです!
満足ですかニャ?
と喜んでたニャルくん。
「これで今日も頑張れるニャ!」
じゃ、今日も頑張ってニャ!
では、こちらも川崎車両のモーニングシャッフルからいきましょう!
今日もよろしくお願いします!
まずディーゼルピットで一仕事あったようです。 となると・・・
「アレ」を期待してしまいますが、果たして・・・
ステップも台枠も、さらに発電機辺りでしょうか?
DD200-702のエンジンテストと通電試験が終わったようで・・・
と思わせる雰囲気で、南に下がったまんまになりました。
レッドサンダーロゴの下の台枠部分の補修が終わっているようですが、
赤帯の復旧は「これから」といった感じで・・・
スイッチャーくんが、ディーゼルピットの奥まで押し込みました。
まだパンタグラフに被されたカバーは残されています。
屋根の点検はまだ続くようです。
で、この後動きが止まってしまって・・・
今朝赤穂線で動物とぶつかり合いがあったようで、
東海道・山陽スジもあおりを喰らってダイヤが乱れたようですね。
和田岬線も巻き添えを喰らったようで・・・
バツイチ代走を1時間見続けるのは、久々でした。
で、今日の御用は・・・
今日は特に「狙い」の編成はなかったですが・・・
たまには3000系グループでも・・・ と思ったら、まだ残してたんですな。
さらに・・・
1983(昭和58)年に、社内公募で決定されたシンボルマーク。
あたしはこの年に入社しましたが、現場で募集の話はあったけど、
特に興味なく? 時が流れたら・・・
入社同期の「キャリア組」の内勤の方の作品が採用されたとか。
そんな話を思い出しながら・・・
ここはなかなか動かない?
ヘアライン処理が終わった西武40000系構体がスタンバイ。
グリーンライン構体の処理が終わったら、
福岡市営地下鉄の順番になりそうですな。
1番ピット・・・西武48151Fの通電試験が始まったようです。
2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、733系「札幌B-4103+B-4203」編成。
ディーゼルピット・・・横浜市営地下鉄グリーンライン10013-10014。
奥に、EF510-317。
4番線・・・福岡市営地下鉄4127F。
5番線・・・733系「札幌B-4104+B-4204」編成。
6番線・・・E8系・17号車構体がこっちに来てました。
奥に、E8系・中間車ブルーシートが3両。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、KD58-1。 奥に、DD200-702が隠れた? 模様。
西線が空いて、東線にEF210-363。
となりました。
そろそろ、DD200-702の保護シートを外してもいい頃ですが、
その姿は明日見れるか? と思いながら、、今日はこの辺で・・・
あれ? どうかしましたかニャ?
「お帰りニャさ~い! 美味しそうな鳥さんが居たから見てたニャ!」
て・・・ ニャルくんは何て食欲旺盛なんでしょう?
この後、川崎車両のネコ好き職員さんからおやつをもらったら、
機嫌よく・・・
はい、どうもお疲れ様でした!
ま、それなりにゆっくっりしてお家でもくつろいでニャ!
こちらは、くつろぐことなく? 明日に備えましょう!
(「暇か?」はなかったけど、ついつい期待しながら観てしまった・・・)
ほな! ドテテン!